0年 の投稿一覧

平成30年5月7日(月)

雨の月曜日。

年長組は、城ヶ丘公園へのお出かけを延期。

がっかりだよね。なので、

ホールでゲームあそびなどをしたり、ちょっとしたお楽しみも

あったようです。

 

ホールで、2クラス合同ランチ。

 

 

進級からまだ一ヶ月。

年中時代の仲良しさんと誘い合って一緒に食べる姿が見られます。

遠足の延期は2週間後・・・遠いな・・・

忘れた頃にやってくる感じ。

 

 

 

つぼみ白組の雨の日の過ごし方。

お絵かき。独特な感じで何かを表現しています。

 

 

廃材利用の太鼓で、演奏してくれました。

手に持っている四角は、スマホ。

通話のお相手は、なぜ「みやぞん」?

 

 

園長先生の2番目の引き出し

キクチにえさやりをして、つぼみのお部屋に帰って行かれました。

 

せっかく職員室に来たので、

園長:自分をさして「この先生は なんていう先生か知ってる?」

その返事が、どうも「こわいせんせい」に聞こえる・・・

園長:「ふ~ん、つぼみ白組ではそんな風に教えているのね!」(笑)

「えんちょうせんせいです!」と声を大にして教えるKおり先生。

これってパワハラになる?

 

平成30年5月2日(水)

こどもの日のお祝い♪

 

 

おかげさまで、「花菖蒲の原種」「アイリス」「あやめ」と、

各種、子どもたちに紹介してホンモノを見せることができました。

呼びかけに応えてくださった方、ありがとうございました。

 

 

行事担当のK先生が、

「しょうぶの花」「かぶと」「こいのぼり」「かしわもち」など

子どもの日に関するものの由来を、わかりやすく説明しているところ。

 

以下、かしわもちタイム!

年中・年長は、ホールでクラスごとに輪になって食べました。

 

そういえば、呼びかけてないけど「さくらんぼ」を枝ごとお持たせ頂き、

こちらも感謝申し上げます。

自然のモノは、そのまんま教材となるので、歓迎!

あ、食材にもなる!さらに歓迎(笑)

 

 

 

 

平成30年5月1日(火)

GW前半が終わりました。

今日の登園は なかなかの試練だったお方もちらほら。

 

 

カエルと一緒に登園。そんな季節だ・・・!

よく見ると、エサのテントウムシが確認できます。

お休みの間に、虫取りや、自然の観察をして過ごしたのでしょう。

 

みんなで観察すると、どんな発見があるかな。

生き物が置かれると、すばやく反応して、時間忘れて見入るよね。

靴を履き替える途中だったとか、すべて忘れるよね。

 

 

お二人が本日ご入園。おめでとうございます。

姉にエスコートされて、ご紹介タイム。

それぞれお名前を言って、おめでとうメダルと歓迎の拍手をもらいました。

 

 

年少さんが集まって(集まれる人は)

こいのぼりを見たり、園庭であそぶ時のお約束などを聞いていました。

 

 

今日は年中組のこいのぼりくぐり。

年少時代は、このあそびを辞退されてたお子さまも、

今年はみんなと楽しみました。

 

 

 

ながいトンネルをくぐって出てきたら、そのこ先生の笑顔が待っていた!

楽しさが伝わってくる~♪

 

 

 

明日は こどもの日のお祝いをしましょうね。

かしわ餅は、当方でご用意させていただきます。

保護者さまの中で、しょうぶの花を持参できる方がありましたら、

園児に見せてやりたいので、ぜひ、ご協力を!と、

こどもの日の行事係のK先生が申しております。

 

ほかにも募集したいものがあるので、お知らせのほうにも載せておきます。

 

 

平成30年4月27日(金)

子どもの日企画のこいのぼりくぐり

 

 

こいのぼりと記念写真

 

 

これが「こいのぼりくぐり」だ!

こいのぼりの口から入って、お尻から、出る!

 

 

こいのぼりの体内を、お尻に向かって 詰まり気味に移動中。

 

土いじりにいそしむ年長組。

夏野菜の苗植え。

毎朝の収穫を夢見ながら。

この野菜はアレですね。しりとりパネルに出てきた、最初は緑色した、アレ。

 

 

こちら野菜はアレですね。

お泊まり会スタートのランチで、アレの具になるあアレ。

 

平成30年4月26日(木)

子どもの日が近づいてきました。

こいのぼり製作を持ち帰ります。

おうちでも飾ってみてください。

 

 

年少組の製作は、こいのぼりのお帽子。

たてかぶり、ヨコかぶり、顔面かぶり・・・自由。

 

 

今日は、ベレー帽の代わりに こいのぼりをかぶってお帰りします。

お迎えに来てくれたお姉さんと一緒に。

姉のFちゃん:幼稚園いいな・・・いっぱいあそべて・・・

かる~く幼稚園シックな感じ?

一年生、色々がんばらされちゃうからね。そうなっても無理もない。

でも、がんばったその先に学校の楽しさがあるから。