0年 の投稿一覧

平成30年9月11日(火)

さくらさんのおでかけ。

みどり町の「わかくさ」でJBと交流。

出かける様子を見ていた年長Tくん、

「あ、ぼくも行ったよ、おぼえてる」と。

そうか。1時間足らずの交流だけど、ちゃんと覚えているのね。

 

 

ちょっとよわよわっぽく見えるグーで肩たたき。

やさしく加減したんだね。

 

 

 

このおばあちゃん、肩も心もほぐれているにちがいない。

 

 

手のマッサージをしながら、ふれあいタイム。

Kっくんは逆に脈を取られてるみたいになってるね。

Kくんは、ツボを押してる感じの手つきがいいね!

 

 

大きさくらべ?

長く人生を歩んできた手と、さっき生まれたばかりの新鮮な(?)手。

世代を超えて手のぬくもり交流。

 

職員室前の赤い人だかり。

 

 

冷凍庫にあった氷のかたまりを放出してみました。

氷を置くと、100パー 群れる!!

平成30年9月10日(月)

年中児の施設訪問。

今日は、もも組が ひまわり苑を訪問して、

約40人のJ,Bと交流のひとときを過ごしました。

歌、おどり、手遊び、マッサージ、そしてインタビュー。

最高齢は98歳! 園児との年の差94歳??

なかなか共通点を見出すのも難しい世代格差ですが、

好きな食べ物のインタビューで、

「カレーとぎょうざ」との答えには、

園児も親近感が持てたことでしょう。

 

 

 

 

別れ際には、涙がみられるお年寄りも。

存在だけで癒しや喜びを与えることのできる子どもたち。

明日は さくら組が、パワーのおすそ分けにお出かけ。

平成30年9月7日(金)

創立記念を年長保護者さまと一緒にお祝いしました。

61周年です。

創立100周年に向けて、元気に存続できる幼稚園でありたいと願っています。

創立100周年のとき、

今の年長さんは45歳くらいか・・・!

園長先生は94歳(笑)その時は卒園生として

お祝いに駆けつけよう。走れるかな(^w^)

 

 

創立記念礼拝と併せて

園庭リニューアル感謝のお祈り

 

 

お礼拝後のお祝いの会。

年長組のお当番さんが、くす玉を割ってくれました。

今年もハトは出ませんでした。

たぶん来年も出ないけど。

 

♪拍手をプレゼント を歌って、最後に「おめでとう」と叫んでいる。

そしたらどこからか「ありがとう」って聞こえてきた。

 

 

ベビーバスの水は、今日もヤマゴボウ色。

 

 

おてての ヤマゴボウ染め。

 

 

新しい砂場の地鎮祭??

赤紫の「御神酒」

いい感じに砂も盛ってある。

 

 

 

年少さんたち、立ったままで靴を履き替える練習を始めたようです。

つかまり立ちでバランスをとりながら、片足で靴を脱ぎ履きのチャレンジ中。

個人差がありますから、強要ではありませんが・・・。

おうちの方は、自分で容易に脱ぎ履きができる靴をはかせてください。

そうすると自分でやれます。これを専門用語で自立といいます。

身の回りのことが自立できると、幼稚園での生活や行動に余裕ができます。

 

 

 

 

 

平成30年9月6日(木)

外遊びから帰ってきた年長男子、

「いろみず はじめてやったけど おもしろかった~」

と、ろうかを歩きながら独り言。

 

 

赤さんも白さんも 色水あそび。

 

 

そこでもやったのか???

ベビーバス・・・

 

 

うっかり廊下で色水やっちゃった方もあったらしく・・・(年少さんのシワザらしい)

始末をしてるのは年長さん。

 

 

 

野球部のYうせいくんから

第47号ホームランを打ちました!とのご報告がきました。

 

 

やっとこんなあそびも見られるようになった。

炎天下でできるあそびじゃあないよね。

長なわ跳び。

 

 

 

おままごとのエプロンを着てあそんだあと。

お着替えの途中経過がシスター風。

 

平成30年9月5日(水)

いいお天気ですが、教室では くらーーく(?)非常食体験の日。

電気、水道、ガスがストップした(と想定した)ため、

お茶が沸かせないので ペットボトルの水で水分補給。

お迎えまでの命をつなぐ非常食「ビスコ」。

ろうそくの明かりでお昼ご飯・・・って、そこまではしませんが、

教室の電気は消して、電気の恩恵にあずからない時間を経験。

しかし、エアコンだけはどこかから電気が供給されたらしく、

どの教室も涼しさキープ!電気の恩恵、ありがたし。

 

 

 

ペットボトルのキャップを開けたことのない人は・・・?

開けて飲まないと生きられないと言われて、渾身の力を込めて生き残る。

 

 

ビスコの缶は、こんな感じの。

非常食とは言え、食べ慣れている ただのおいしいおやつ。

 

 

つぼみ白さんは、おむすびと同時ビスコ。

デザート付きのラッキーな おむすびの日でした。

 

 

中身を消費したビスコの缶は、さっそく色水あそびの容器に。

あ!色砂もできてる!

 

 

 

けっこう濃いめのジュースも。

右端のは つぶつぶ飲料的な??

 

 

洗い物班。

使った容器をきれいに洗って、また明日!