0年 の投稿一覧

2017/6/26

休み明けの今日は、収穫いっぱい!

 

 

「ウラの畑」は、緑がモリモリ!

 

 

ここは、キクチのエサばこ。

ベビーリーフ やわらかくてキクチよろこぶ。

 

 

こっちのハーブガーデンは・・・

ややっ!ローズゼラニウム、危うし!!!

がんばれっっ!!!

 

 

園長先生もハーブの育成、スタート!

青しそ、重宝するんだよね~

 

 

年長組のキュウリに加えて、立派なキュウリの頂き物がありましたので、

各クラスのキュウリ係を招集!全学年に新鮮キュウリがふるまわれました。

キュウリを切ってたら宇宙人が出現したので、

4体ほど、園児に見せようとキュウリ係に持たせてみたら、

名前をつけていたばら組。

 

 

もも組からは、こんなになって帰ってきた。

キュウリ星人!

 

 

 

2017/6/23

絶好のプール開き日より!

プールバッグを持参してるだけで、登園からテンション高いっ!

 

 

あさイチ、年長さんが代表でプール開きの祈り。

ちゃんと祈ってくれたことを祈る。

聖水によって清められたことを祈る。

 

 

水着に着替えるためにおパンツを脱いだら、テンションMAX!!

の、年少さん。

お初の水あそび、プールの中をおもちゃだらけにして、楽しかったね~♪

 

 

午後イチ、つぼみさんも水あそび

ちゃぷちゃぷ♪

 

砂場には、お山にトンネル。

見えていないところにもトンネルできてた。

これで落盤事故がないって、レベルが高い。

 

 

遺跡の発掘調査が行われていた。

2017/6/22

年に一度の法定講習 安全運転管理者講習に行っておりました。

 

高齢者の認知度を確認する項目に、

二つヒットしてしまいました・・・

 

こんなことは、誰でもあてはまるやろ!って思うけど、

そうでもないのか?

 

 

講習会の間、幼稚園は平和だったようす。

さちよ先生が相撲をとっていたら・・

気づけば順番待ちの列ができていましたと。

これはかおり先生からの画像。

 

まだまだ体をはってあそぶことができる30代!

まだ木曜日。あしたはプール開き・・・

 

 

 

幼稚園全体で、折り紙や画用紙での製作が山場を迎えております。

年中さんは、朝顔とあじさいを覚えたんだね。(同じだけど)

どんどん上手になっていくね~

 

 

ということで、本日、商店街用の笹に飾り付け。

宿題だった短冊とともに、いろんな飾りがつきました。

幼稚園用の笹にも、これからどんどん飾りを増やしていきますよ。

ママ・パパの願い事もどうぞ持参して、玄関前の笹につけちゃってください。

ちなみに昨年、めぐみ幼稚園の笹に願い事を書いた熊谷組の方々、

いずれも願い事がかなってましたよ~

あと、のりこ先生の願い事もかなって、可愛いお嫁さん♪

 

 

 

2017/6/21

イクメンパパ日和

 

 

すみれ組 だい先生!

気持ちのよいご挨拶からスタート!

 

イクメンパパの保育参加 これで3回目とのことです。

雨の予報で長靴登園のお子も多かったですが、

このとおり、サッカーもできましたよ。

 

 

いろんなファミリー増えて、園児が観察にいそがしい。

実習生さんより、夜市産のおたまじゃくし 多数。

この姿は、可愛い。ニョロッ

 

 

おたまじゃくしのなれの果て。

なんだかよくわからない物体と化して見えますが、さて、何匹いるでしょうか?

Rんかちゃんが持参して見せてくれました。ゲロッ

 

 

近未来的なゴールドの斑点を持つ、さなぎ直前のこの方は、

ツマグロヒョウモンという蝶になります。

パンジー植えてたら、よく来る。

こんなゴールドもってる割には、幼虫時代は毒々しいし、

成虫の蝶の美しさは、残念ながら・・・

人の目にはね。

 

 

なんの幼虫だろうね??って観察してた飼育ケースの中に、

ある日こんなモノが・・・

一体どーなってんだ?って、福田先生が調べたところ、

なかなかエグいやり口をもつヤツだった。

 

 

2017/6/20

梅雨 リスタート restart

大雨の予報、どなたさまも流されませんように。

 

 

ゆり組、研究保育。題材は、七夕かざり。

ホワイトボードには3種類の飾りの作り方。

今日の副題は、「グループで協力しあって取り組む活動」

 

 

 

天の川班、いいスタートを切りました。

折り紙も上手に切りました。

 

一時間後・・・グループごとに取り組みの成果を発表する時間。

こちらの天の川班は、ご覧の通り つなぎにつないで立派な天の川完成です。

このあと発表するために、後ろ姿のお嬢さんが椅子を引いて立つところを想像すると、

とても怖いんですけど。

 

 

今日の収穫は、年長、年中、一部年少さんにもふるまわれました。

トマトは、赤を食べるか、それとも黄色か、それが問題だ。

 

 

教会の会館では、ハンドメイドの教室。

黙々と毛糸のトリミングに励むママたち。

可愛いクマちゃん、完成しましたか??

 

 

次回の製作、ご紹介。

一年中リースを楽しむご家庭が増えてきましたよね。

手作りのリース、いかがですか?

製作に没頭する時間、いかがですか?

 

 

四捨五入でアラフィフとかおっしゃってました。

ギンガムチェックのアラフィフ、たまにドット。