0年 の投稿一覧

2017/10/19

いろんなことありました。

 

 

すみれ組の絵本の会

「ひげのおかげ」という絵本のおかげで

こうなりました。

 

 

マリアカフェ 2日目

保育ママによる保育始まってる♪

パクパクちゃんに食べさせるの、楽しいのよね。

 

 

 

真剣モードなのは、役員ママグループ

マーケット目前で、なにかと、なにかが、どうなのか・・・?

 

 

 

一番楽しんでたのは?? やっぱりか!

お手伝いにきてくださった卒園生ママたち。

大きくなってしまった(笑)わが子が、週に一回 一時間ほど

ベイビーに戻ってくれたら・・・

という妄想をしつつのベビーシッター

 

 

今日はパパによる絵本の会が2クラスも。

パパチョイスは、ばら組のうん〇ネタに もも組のパンツネタ・・・

もも組の様子。読み手は神父さま。

「パンツ一丁目」というふざけた内容の絵本に、

本気で大爆笑のもも組でした!と。

また機会がありましたら・・・お品のないのをお願いします。

 

 

廃材入れの中に、緩衝材を入れてみた結果・・・

こんなおもしろいことになってる!

 

 

 

大切なお知らせ。

カープV8おめでとう。これも大切だけど・・・

 

いのちのメッセージ 講演会!

おかげさまでスポンサー集めに大成功しましたので、

どなたさまにも無料でご案内できることになりました。

チケットをどなたさまにでもお渡しできますので、

遠慮なくお申し出くださいませね。

おばあちゃま、おじいちゃまも、よろしければ。

大切な家族の心を守るお話、ぜひ聞いてほしいです。

 

2017/10/18

今日と明日 マリアカフェ オープン

 

 

教会のキャラクターのマリアちゃんとめぐみちゃんが手をつなぐ絵!

マリアカフェは、教会と幼稚園の「協働事業」のひとつです。

今、教会では、建築費用の支払い資金を捻出しているところです。

お一人100円のカフェ利用料が、資金への協力となります。

どうぞお誘い合わせの上、ご利用くださいませ。

ご協力ありがとうございます。(先にお礼を言ってみた)
 

会館に入ってみると、なにやら楽しげな様子が・・・

 

 

マリアカフェで一番楽しそうだったのは、ベビーシッターのママたち。

幼稚園ママがお茶してる間、こんなサービスまで♪

卒園生ママがこうやって協力してくださってます。ありがたし。

 

 

 

あ、なにやら真剣!

だけど、目の前にはハロウィンのお菓子が。

お菓子のお持ち込みは、自由ですよ。

教会では手作りパウンドケーキの販売もありました。

どうぞご賞味くださいませ。

 

年長ママから質問がきました。

親子遠足のバスの振り分けについて。

少人数のグループは、もしや幼稚園バスと紫水園バスですか?って。

違います。観光バスの「大」「大」「中」「中」ですって答えました。

まったく、うわさっておもしろい。ママたちの持ってる情報、はかりしれない。

まあ、過去にもそんなデマが広がったことがあるにはありましたが(笑)

 

 

ある日のつぼみ白組の教室前。

人だかり。あっちの何かを見てる。

「カメだー」「せんせい、カメが・・・!」って。

 

 

みお先生は、園長がカメをお散歩させてるんじゃ?って推測。

園長のしわざと思われてたか・・・

一枚の落ち葉で大騒ぎ!

 

 

2017/10/17

クラス解体の保育 月に一回の異年齢交流 なかよしひろば

今日のお題は「ハロウィン製作」

グループごとにさまざまな題材!

 

そして、なかよしランチは、各学年で男子クラス、女子クラスを編成!

 

 

 

パンダぐるーぷは リース作り。

おばけちゃんのおめめを金銀の☆で表現♪

 

 

くまグループは、かばん職人になって、バッグづくり。

 

 

うさぎグループは、ポスター作り!

 

 

年中の男子組。

女子よりお食事に時間がかかってたみたい (゜o゜;)

クラスを超えて、仲間との食事を楽しみました。

 

年中の女子~ズ?

リクエストにより、テーブルの配置はハート型? 女子やな!

こんなにぎっしりだけど、さほどかしましくもなく、テンポ良くお食事。

年少組時代の友だちとの再会?からの、そのまま午後のあそびへ?

 

 

 

 

給食の「ブロッコリーにチャレンジした人のブロッコリー馬車」らしい。

チャレンジってのがいいね。

結果、食べられなかったり残したりしたとしても、

チャレンジしたことが評価されるんだからね。

で、

この馬車を見て、コロをつけずにいられなかったので・・・

 

 

台車と合体してさしあげました。

「園長先生、どうぞ」といわれ、

試乗したところをまんまと撮られる(笑)

これじゃまるで、園長だけが楽しんでるみたいに思われそう(笑)

こう見えてこれ、安全確認ですから。真剣に安全確認ですから。

 

お帰りの前に、たんぽぽ組全員で試乗会が始まってました。

 

 

ついにつぼみ白組まで・・・

こんなに夢中になれるかしら。

マママーケットの売り上げで、ミニバルーン買ってもらおっかな~

おいくら万円かしら・・・?

2017/10/16

週明けの雨。

お部屋あそび、充実。

さくら組、たんぽぽ組は、

「ぬりえ出して!」の要求がはげしい。

 

 

すみれ組、イクメンパパ・ひろし先生が保育参加。

まずはお弁当の時間から。

好き嫌いせずにモリモリ食べる姿のお手本になってくださったことでしょう。

男子に囲まれてる!

 

 

絵本の読み聞かせ。

終始笑顔のおやさしいイクメンパパでした。

おつかれさまでした。

来年も、予約いれときます。

 

 

ゆり組、お部屋あそび。

総合絵本にあったロケットの折り紙を作って、宇宙を表現中。

 

 

 

出ました!

年長児が愛してやまない「バルーンあそび」プチプチバージョン!

 

 

続いてフラーフを使った(つもりの)演技!

ゆりさんが曲を口ずさみながら演技していたところ、

ともこ先生がCDをかけてくれて、本気モード!

 

 

 

で、左手前のFうまくんも参加してるんだけど、先生役!

運動会でも担任の先生は演技に加わらず、そばに座って見守っていましたね。

その役。

きっちり王子さま座りだけど・・・

 

 

つぼみ組の保育室を覗き見・・・はい、にぎやか。

くるくる棒にヒラヒラテープをつけてもらって、ご満悦!

一人一本のヒラヒラスティックが支給された模様。♪

左端の彼女のスティックには90度の曲げ加工が。

右端の彼のは、荒い扱いにも耐えるカーボンシャフト!しなりがいい!

 

2017/10/13

宿題が出ました。

ハロウィンパーティの日に着けてくるお面の製作です。

そこそこ取り組んでみてください。

 

 

 

登園時の連絡票入れ

期間限定でかぼちゃのランタンに変わりました。

 

 

 

帰りの便から ハッピーハロウィン号に!

 

 

玄関のとびら ペッタペタ!

 

 

すでにパーティー始まってる感。

 

 

「おとしものです」と、抜かれて枯れた草が・・・

落とし主は(お心あたりがあるとも思えませんが)

とりにきてください。

 

 

コンサートのご案内。

次の日曜日 駅構内で行われる「駅コン」

どうぞ通りかかってください。

りえ先生がクラリネットを吹きます♪

 

 

 

来週の土曜日のご案内です。

今宿小学校のバザー

卒園生ママたちも、多数かかわって準備されてるようです。

よろしければ・・・♪