平成29年11月14日(火)

「まこおばちゃん、見て!」「まこおばちゃん、来て!」

明らかに園長先生を呼んでいました。今日はそんな日。

 

そして、今日は岐陽中学校の生徒さん、保育体験の日。

三年生の1学級約30名がめぐみ幼稚園で実習をしました。

 

中学生の提案でゲームあそび。

ハンカチ落としで黙想中。

 

 

じゃんけん列車。

 

 

結果、このようなこともありますが、決して強要してなくてこうなっているとのこと。

ちなみに卒園生、野球少年。

スモック、このあとどうやって脱いだんだろ・・・?

 

 

今日は、50年前に幼稚園に在籍した方が、千葉県より訪ねてきてくれました。

幼稚園時代、礼拝の中で「主の祈り」を唱えた記憶から、すみれ組で一緒にお礼拝。

すみれさんの華麗なる主の祈りに、感激されてました。

元園児がはるばるやってくる幼稚園。

 

 

ここからは昨日の振り返り。

放課後、中学生坊やが2名。

近況をしばらく喋って、キクチとマルモにエサをあげて帰っていきました。

卒園生がふらっと立ち寄る幼稚園。

 

 

年長さんの出演するコスモス音楽会が近づいてまいりました。

歌の練習の成果をお披露目。

歌を聴いた感想は、年中男子より、

ちょっと上から目線の「上手でした」を頂きました。

さあ、次は本番!

「あちら」と「こちら」の歌詞を間違わないように、がんばりましょう。

 

 

コスモス音楽会のリハーサルに引き続き、

クリスマス会、聖劇のお勉強をする年長ママ・パパ。

年中・年少組も、クリスマス会のおゆうぎと役割が発表されました。

 

 

 

平成29年11月13日(月)

教会会館のキッチンより出火しました!

という想定の避難訓練。

 

 

各教室より、一次避難場所である園庭へ避難。

走らない・しゃべらない ふたつのお約束。

 

 

その後、二次避難場所の新丁公園へ移動。

このあと先生たちの消火訓練を見守る。

 

 

質問コーナー。

消防車に関する質問しかでてこない。消防士さんには興味ないの・・・?

と思っていたら、質問でました。「腹筋は割れていますか?」

ということでシックスパックを確認することに。これ、自然な流れ。

 

 

消防車の装備、いろいろ気になる。

全部ていねいに説明してくださいます。何度も。

なので、とうとう園長先生も覚えましたよ。説明できるかも。

 

 

1人1人の疑問にていねいに答えてくださるシックスパック

 

 

もも組女子~ズ 消防士さんを見る目が??

高めのトーンで「ありがとうございましたあ?」

 

 

帰っていく消防車に向かって手を振っていると、

消防士さんの「バイバイ」の声が

マイクを通して聞こえてきて、びっくり!!

 

 

平成29年11月10日(金)

マーケットからの

カレンダー屋さん

園医のたにむら小児科さんよりごっそり頂きましたので、

お持ち帰り希望の方にお売りいたしました(笑)

 

 

食後、学年別にカレンダー屋さんにご案内。

まずは年中組から。

 

 

どれにしよっかな~

 

お代は20円。

しっかりお支払いいただきました。

 

 

Yうまくんの右手!

変わったお財布でお買い物。

 

 

 

今日の売り上げ。

珍しい紙幣と硬貨にあふれている。

 

 

つぼみさんは、カレンダーのお買い物にひきつづき、

もも組のお花やさんでお買い物。

今日は、かなり散財されました。

 

 

 

年中児玉公園

秋の遠足 年中さん 「歩き編」

児玉公園へGO!

 

保育参加のママたちも同行しての遠足♪

 

 

仲良く並んだ四つのおしり

 

 

ここでもしっぽ取り

 

 

 

葉っぱの串刺し?

紅葉がきれい!

 

 

帰り道。

しほ先生:「なにができるか知ってる?」

園児:「周南市のおうち」

 

 

 

幼稚園のダンゴムシ スポット。

 

平成29年11月9日(木)

マーケットからの

おみせやさんごっこ♪

 

すみれ組のジュース屋さん、オープン!

みんななぜかこの姿勢でお客さまをお迎え

 

 

たんぽぽさんが、お財布をもってお買い物にきました。

お財布折り、習ったんだね。できるようになったかな?

 

 

たんぽぽ組のバッグ屋さん オープン!

お客さまは、すみれさん。

 

 

飛ぶように売れるカラフルなバッグ!

 

 

ブランド志向? お目が高い女子♪

 

太っ腹女子? 財布の有り金ぜーんぶ使ってお買い上げ。

たんぽぽ男子:「えっ!これ、受け取るやつ?」

大金にビビって手が出せない・・・