こどもの日の早めお祝い

こどもの日を祝う日。

新しい生活様式として定着しつつある「放送によるお話タイム」を

各教室で楽しみ、

こいのぼりの歌をうたい、かしわもちをいただきました。

 

タブレットで全学年共通の画像を見ながら、

放送のお話に耳を傾けています。

おはなしは、「きんたろう」

 

 

きんたろうは、気はやさしくて力持ちの男の子に成長。

なんと、クマを投げ飛ばすほど。

 

クマに向かっていける金太郎って、

どんだけタフなんだ。

体を鍛え上げたプロレスラーでも小熊にさえ勝てないのに・・・

 

 

おはなしを聞いたあと、かぶと作りであそんだ年中さん。

昔ながらの新聞紙で作るやつ。

 

 

 

アシメなかぶとが、それっぽい。

S武将、かっこいいぞ!

 

 

かしわもちをむいてもらって食す。

はっぱの扱いをどうしたらいいかわからない年少あるある。

 

 

 

うまいことはっぱを剥がしながら食べてるけど、

おくちのまわりは、あんころころころ

 

 

 

給食にもミニミニサイズのかしわもちが。

画像上部のが、幼稚園提供の「水木」さんのかしわ餅。

水木さんのは、上新粉でなく餅米粉で作るこだわりの逸品。

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*