節分

節分一色の日。

 

最初にホールにやってきたのは年中さん。

バイザー型のオニを装着しての鬼退治。

 

 

次にやってきたのは年少さん。

オニを囲んで和気あいあい?

退治する気配は無い。

 

 

続きまして、園庭に集まったふたばキッズちゃんたち。

お豆の危険を回避して、豆まきならぬ玉投げ。

赤鬼のツノにヒットしたのね。

ばらさんが玉拾いでサポートしてくれました。

 

 

玉投げのあとは ♪おにのパンツ の手遊び歌で楽しみました。

 

 

次にホールにやってきたのは、つぼみさん。

豆まきに挑戦。

受けて立つのは、年長さんと年長作の鬼さんたち。

鬼退治、がんばるぞっ!!

 

 

がんばらない。

やさしい手つきで、お豆をお賽銭箱へとお入れになる。

 

 

最後に年長さんが豆まき。

ロングヘアが縦ロールしちゃってる平和な鬼ちゃん登場。

とりかこむ女子ら。

 

 

消費者庁からは、五歳以下は豆を食べるな!と。

縁起物を食する文化もそろそろ終了の世の中なのかな。

幼稚園では、食べるときに歩かない喋らないふざけない、

そしてよく噛む!!と注意事項を徹底した上で、

保育者が見守る中、お豆をいただきました。

 

 

今日、やられてくれた鬼たち。

お迎えの時間は、園児の撮影スポットになっていました。

 

 

お帰りする鬼たち。

こうして豆まきの一日が終了。

今年もギャン泣きちゃんゼロ。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*