ついに通常保育

今日は画像多めでお送りします。

年少さんも午後の保育開始。

通園かばんに おむすびが入っているのが超嬉しい年少さん。

 

登園直後、まだ靴も履き替えてないけど、

通園かばんの中からおむすびまんを出してご披露してくださる。

おうちでもランチタイムが楽しみになるよう十分盛り上げてくださった模様。

 

 

帽子の中にタオルハンカチをイン。

麦わらがチクチクするときあるからね。ナイス。

 

 

さくら組が、外あそびの前に玄関に集合。

靴を脱ぐ場所、履き替える場所、靴の置き方・・

いろんなことにルールや好ましい行動があることを学び中。

ちなみに、床に座り込んで履いたり脱いだりは、そろそろ卒業。

立ったままで脱ぎ履きできる脚力、バランス、コツを身につけようね。

 

 

新しい生活様式による新しい合同礼拝様式による新しい放送礼拝。

各教室にて神父さまの聖書のお話を放送で聞いて、お祈り。

耳で聞く力、聞いて理解する力、

これまでとは異なる注意力が必要となった合同礼拝。

耳力が鍛えられるというメリット。

 

合同礼拝のあとは・・・

年長さん、発散タイム!

ヤッホーイ!!

第2園庭であそびまくり。

 

 

第2園庭にしかない遊具に夢中。

ブランコ、ヤッホーイ!!!

 

 

 

なぜ今たきび?

アッツーーイ!!!

 

 

 

待ってました!ランチタイム。すみれ組。

自分で準備をして、みんなで食前のお祈りをして「いただきます」

 

 

 

 

たんぽぽ組。

ラップやホイルを剥がしながら食べすすめていきます。

おむすびを全裸にして、手で持って食べるのは、

手がごはん粒だらけのべったべたになるので、幼稚園ではNG。

 

年少さんが初ランチをしている様子をテーブルごとに撮りましたので、

近々、保護者さま専用の「フォトアルバム」にアップいたしますよ。

 

 

 

食後のあそび。すみれ組男子。意気投合。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*