分散登園4日目

登園するということはママなしで過ごすということ、

と理解してしまうと、足取り重く、涙ちょろちょろ・・の、

年少さん。

葛藤の時間を経て、やがて涙は止まります。

ママもお子さまも先生も、ふんばり時。

 

登園時間の葛藤。

先生も文字通り全力で受け止めて、寄り添います。

あちらのほうにも抱っこちゃんが。

そのまた向こうには、ギャン泣きちゃんカモ~ンと、

スタンバってる先生たち。

 

 

今朝の事件。

何を観察しているんでしょう?

答えは・・・

 

 

かたつむりの産卵シーン。

たまごの様子をお米とか、いくらとか、タピオカとか表現してました。

園長先生に言わせるとBB弾だな。

かたつむりって、一日かけて「首から」産卵するらしいですよ。

こわいですね~・・・

目の前で見ていても理解できません。理解したくないというか・・

ということで、見事孵化しましたら

ベビーかたつむりを園児さんにお裾分けする予定。

 

お帽子脱いで、靴脱いで、ソックスまで脱いで・・・

軽く連行されていました。

開放的に遊びたかったのかな?思っていたら

 

 

その直前の姿が、これでした!と、Hろえ先生。

はい、完全弛緩でリラックスタイムをお過ごしだったんですね。

 

 

 

今日の課題「避難すべり台」

2階からするするっと降りてくる。それだけだけど、

これを経験しておかないと、いざというときパニくりますから。

 

 

 

給食のメニュー確認で、

先生が言うメニューがどれのことか、指さししながら確認します。

「デザートはどれでしょう?」という先生の問いかけ。

うっかりおはぎに指を突っ込んじゃうんじゃないかと期待しましたが・・・

さすが年長さんです。指の遠近コントロールばっちり。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*