分散登園2日目

さくら、もも、たんぽぽ組が登園してきました。

う~ん・・昨日よりにぎやかな一日の始まり。

年少組の新人に加え、年中組の新人も11名いますからね。

保育中、教室からぴょこぴょこ・・出てきちゃったりね。

いろんな場所で過ごしてもろーて結構ですよ。

やがては「自分の教室意識」が芽生える。はず。

 

登園風景。

ぱんだくらぶの年長さんが、新人さんを気づかいながら、靴箱までご案内。

お荷物まで持って差し上げて、頼れる年長男子の姿。

 

 

たんぽぽ女子組。

朝のご挨拶をするところ。

このあと粘土あそびをするので、すでにテーブルスタンバイ。

 

 

 

 

たんぽぽ男子組。

「おはようございます」と頭を下げたその瞬間、「ゴツン」って・・・!

えっ?今の音なに? 一瞬教室の空気が止まった。

吉本新喜劇を超える予想外。笑ってごめん。痛いよね。

 

 

粘土あそびの様子。

熱心に取り組んでおられる風景。

 

 

ガシガシガシガシ・・・・

雪の宿の咀嚼音だけがかすかに聞こえるおやつタイム。

泣く子も黙るおやつタイム。

平和そのもの。

 

 

Nちゃんのお隣の席が空いていたので、園長先生が着席。

一緒におやつ食べてるところを自撮り。(園児に必要ない美肌加工アプリ 笑 )

後ろに座ってた年少女子と一緒に、雪の宿のお代わりを担任に要求したけど、

「明日たべようね」とかわされた。明日は年少さんの登園日じゃないのにね。

大人、テキトー。

 

 

年中女子ランチタイム。今日はおむすびの日。

さちよ先生からの投稿。

目線は あっちやこっちやでも、とりあえずピース出す。

 

 

女子、ピースやら顔を作るやら。

美肌加工なしの画像。

 

 

年中女子、2階の廊下にドールハウスを発見して、たかる。

5密?(笑)

いやいや、ソーシャルディスタンスとか言うと、一人ずつしかあそべませんから。

幼稚園って、群れて濃厚接触しながらあそぶ経験ができるのが「うり」なんです。

いろいろともどかしい今日この頃。コロナめ!

 

 

 

 

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*