在園児から卒園児へ、記念品授与式。
在園児代表は、今日のお当番さん。
これまで遊んでくれてありがとう、ホットケーキおいしかったよ・・・
小学校に行ったら使ってください、と、
感謝の気持ちを込めて、作品を手渡ししました。
ステキな記念品をありがとう!と、
卒園生からもお礼の挨拶。
ウオールポケットです。
台紙が各学年の作品になっているのと、
先生が代筆したメッセージ入り。
そして、午後は「不審者を想定した避難訓練」
不審者が園庭に侵入してきたのを目撃した先生が、
警察署直通の緊急通報装置を作動させました。
職員室のランプが緊急事態を知らせています。
園長先生は、果敢にも不審者に声をかけ、玄関方面へ誘導成功。
日本刀をちらつかせていたので危なかったのですが、
即座に警官が到着し、不審者を確保したのでセーフ。
これ、訓練でよかった。
園児を守るためのシミュレーション、
まだまだいろんなパターンをやります。
教室での避難のあと、二次避難場所のホールに移動して、
警察の方に安全指導を受けました。
「こちらが今日の不審者です」と紹介していたかな。
園児が教室に帰ったあと、先生たちは護身の方法を学びました。
この学びが生かされる日がきませんように。