令和元年8月2日(金) 夏期保育1の1日目

久しぶりに全学年そろっての通常保育の日。

夏真っ盛りの8月になっていますので、

久しぶりの午後保育は、1日が長くてお疲れモードかも。

発熱での早退1名、あそびの途中での爆睡1名。

 

 

つぼみ組に Nほちゃん、1名さまご入園。おめでとうございます。

兄のKくん、今日は一足お先にパパとラビット登園してきて、

「9時に妹が登園してくる!」と、楽しみに待っていました。

 

 

久しぶりにそろったみんなで、朝の礼拝を合同で行いました。

そこでの気づき。聖歌の歌詞がどーも気になる・・・

1ばん、♪あさひがぱっと さしました~

2ばん、♪おはながぱっと さしました~・・・え?生け花?

お花は ぱっと 咲いてほしいんですけど。

ということで、正しく美しい日本語で歌いましょうという指導でした。

 

 

礼拝後は、転入児さんのご紹介。

もも組にAやはちゃん、すみれ組にTんちゃん、

二人とも今日からめぐみ幼稚園生活をスタート。

そして、今日から給食もスタート。

お暑い中を、ようこそ めぐみ幼稚園へ♪

 

1学期のプールには、入るスキがなかったつぼみさん。

兄、姉のプールバッグをうらやましげに見ておりましたが、

実は夏期保育中に貸し切りプールあそびをやります。

来週も連日晴れる様子。毎日たっぷり水遊びをたのしみましょうね。

 

 

水遊びのあと、着替えてお片付けをしているところ。

担任と保育パートナー、あわせて4人の大人によって、

水のキケンと暑さのキケンからガッチリガード!!

 

 

にわかピカチュウファンはピカチュウ作りからすでに撤退したのか、

この二人だけが生き残って、職員室に通い続けています。

ピカチュウを貯めておく箱とビニール袋はもうパンパン。

こういう没頭する姿があるときは、大人の都合で遮ることなく、とことん付き合って、取り組む時間も場所も保証してやりましょう。やりたい意欲を満足させることが、次のあそびや学習への意欲を育てます。

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*