平成31年1月29日(火)

ご家庭から廃材のご協力、ありがとうございました。

年長組がオニの製作。

随所に工夫が見られました。

 

 

オニを動かすリモコンを作る人。

バランスの悪いオニを、立てるように調整中の人。

 

 

くわえ煙草にくわえ梅干し

か細い足が二本。

 

 

バッグを持ってお出かけの準備OKのオニ。

 

 

今、まさにオニのボディに黒十字架を・・・

クリスチャンのオニ、誕生の瞬間。

 

 

頭にカラフルなお花を散らして、

ハッピーなオニ?

 

 

製作するオニのイメージを書き出してまとめるワザ。

からだじゅうくさいらしいが、一体どうやって表現するんだろう?

 

 

 

オニのパンツ(スカート?)はピンク

頭には「ティアラ」

女子主導ってのが一目瞭然。

 

 

ともこ先生「奇蹟的にくっついてるんです」

くっつけるモノの素材や重さや接着面積など、

活動の中でいろんな気づきが期待できる活動だけど、奇蹟も起こる。

このあと、さわって外れてくっつけ直そうとしてました。

そう!苦労⇒試行錯誤⇒成功(又は妥協)

この工程も経験してほしいところです。

 

 

このカラフルなオニのたまごたちは、つぼみ白さんの製作。

「アンパーーーンチができるオニ」というのがつぼみ白さんのリクエスト。

なるほど。それでオニの手がそんなになってるのね。

じゃあ、今年の豆まきはバイキンマンオニに登場してもらうかな。

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*