先週の振り返りから。
さくら組の保育参加。
Iそむらさん、ありがとうございました。
とても自然に子どもたちと関わってくださってます。
女子に人気かな?
食後でしょうか。
絵本の読み聞かせも、そつなくこなすママ。
Hのりちゃんの「B」より頂いた手漉き和紙にちぎり絵のおたより。
敬老の日あたりに届いたお便りなので、夏の名残の「花火」かしら。
こちらのBが子育て中だったら、きっと保育参加を希望されてただろうな。
擬態がスゴイ「蛾」の画像。
なんで蛾?(笑)
Sちよ先生がお出かけ先の広島で撮った、広島の蛾。
で、なんで蛾?(笑)
Sちよ先生の知的好奇心をくすぐったのか。
葉っぱでつんつんしたら、このとおり、蛾が咲きました。
という、広島の蛾のレポートでした。
紅葉した葉っぱがあることで、深まる秋の蛾像となりました。ププっ
どうせなら、深まる秋は、蛾に頼らずに紅葉にお願いしたい。
東行庵、紅葉は末期を迎えておりましたが、
燃えるような赤いもみじが、がんばっておりました。
こんな風情のある絵は、いかがでしょう。
さくら組、Hるき画伯によるおしり探偵の画。
あえて二つのバージョンで対比させるという、年中らしからぬワザ。