平成30年6月12日(火)

6月は食育月間

 

市の職員による食育の授業

食品を栄養機能別に三つに分けて、どの栄養素も摂りましょう!

というお勉強。

朝ごはんにチョコレートしか食べてなくて、グッタリと元気のない ともこちゃんに、

栄養バランスのよい献立を考えます。

 

 

グループに分かれて、三つの栄養素が整った献立を作ります。

幼稚園児に難しいのは、食品の見た目の色と、栄養機能の色分けが異なるところ。

バナナは黄色いけど、野菜・果物の「緑のグループ」とかね。

まあ、覚えるのも早いんで、そこに期待しましょう。

 

 

グループで考えた献立を発表して、機能がそろっているかを確認。

どのグループもバッチリできていました。

 

 

 

年長さんが食育の授業を受けている間に、つぼみ白さんが避難訓練。

2階で遊んでいるときに緊急避難するための、避難すべり台。

上手に避難できました。

 

 

 

1学期のご招待ランチ、スタートしました。

全員30分以内に完食!!なので、その後は職員室であそんだり、

つぼみ白さんの食事の助っ人に行ったり、、、

お世話上手な年長男子、見直しました!

 

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*