用があってばら組に。
そこで見たモノ。
ばら組は教室入り口に「ぶた」を配備して侵入者を見張っている。
と思いきや、配備されているのは「うし」
名前は「まめうし」
絵本のキャラクター。
日本語むずかしい。あのルールは未来永劫なのか?
そう。子どもたちを惑わせ、先生も説明に困る「え」「へ」問題です。
これはお友達の「え」を書いたと言えるのか・・・
日本語むずかしい。
紙テープ2本を組み合わせて作る「びろろーーん」
年長さんは、ちょっと根気がいるこの製作が結構スキ。
でも、びろろーーんの「そこ」に顔を描いたのは初めて見た。
おもしろいことになってた。
演奏活動に没頭していたので後ろからこっそり撮るつもりが、
気づかれてしまった。
鍵盤でかなでる打楽器音を研究しておられました。
青やオレンジは、「ゆびわ」だとおっしゃる。
それがゆびわなら、園長先生の右手のコレもゆびわなのか?
園長先生は、このゆびわのおかげでピアノもオルガンもドクターストップ!
病名は確定してないけど、「ブシャール結節ならよいが・・・」とのご意見を頂戴中。
薬指の第二関節が腫れてるんだけど、その理由が
更年期によるホルモンバランスの崩れとか・・・
そんな理由でこれ?
納得はできるけど、うそっぽい気がしてならない(笑)