9月は各学年とも教室での保育参観があります。
年中組は、運動会に向けての製作に取り組む様子を見てもらいました。
続きは親子で製作して、運動会への期待を盛り上げましょう!
さくら組 ピンク色のカラーポリで製作。
なにを描くか、どうにか自力で考えながら取組み中。
ペンのほかに、ビニールテープや荷造りテープを使ってます。
ももぐみ、オレンジ色。
やり始めるとどんどんはかどるようで、
無言でせっせと取り組む姿が。
一人ひとりがデザイナー
女の子はお洋服感覚で可愛く飾り付ける感じ?
朝のお当番活動。つぼみさんも開始しました。
つぼみ白の教室からはるばるやって来るお当番さん。
欠席人数を書いた紙を職員室にお届けしてくれます。
上靴が左右わからないのは当然なので、目をつぶります。
はい、やっちゃってる。
これ、年中のお店屋さんで買ってきた「カレー」を廊下にぶちまけてるの。
ごはんつぶ?せっせと拾ってるの。
女の子がぶちまけたのを、せっせと拾い集める男子。
こういう男子を選ばないとね。
年長組、運動会の鼓隊の練習を開始。
大太鼓、シンバルを担当する年長を職員室に集めて整列させてみたところ、
あれ?ひとり多いじゃん・・・
年少女子が一名、ビシッと並んでいました。
それは体格で見分けがつくやろ?って思うでしょ?つきません。