5月27日(土)28日(日)

この週末は、小学生たちとご縁がありました。

土曜日は、今宿小学校の運動会。

日曜日は、新一年生の同窓会、ホームカミング。

 

運動会、園長先生は午後からの観覧でした。

はじめは、保護者の方や主任たちと一緒のところで観覧しようとしてたけど・・・

やっぱり我慢できず、恒例の・・自ら「ご来賓」を名乗って、来賓席の最前列。

目の前で、応援合戦見て、大玉転がしにかけっこやリレーまで見られて、

その上、お茶も出る。ご来賓に生まれてよかったわーー!

 

 

真正面で卒園生の姿を応援できる。

目も合う。手も振る。

いつまでたっても可愛くてしかたないよ、おばちゃんは。

 

 

「園長先生、応援ありがとうございました」

というメッセージをたずさえて来てくれた兄弟。

幼稚園時代には、応援団に名乗りを上げるタイプとは

思わなかった子どもたちが、次々と頭角を表すおもしろさ。

団長の大役をやり遂げたキミの幼稚園時代、

ママは途方に暮れながらも頑張って笑顔で、時に涙で幼稚園に送り出してくれた日々・・・

(あの苦労の日々は、一週間やそこらの話ちゃいまっせ-)

そんなこんなをつい昨日のことのように思い出す。

 

 

日曜日のホームカミングのために、元担任がスタンバイ。

昨年6月に親子で製作した、「自分絵本」。

小学生になった我が子へ、保護者さまからのメッセージもあり・・・

簡単ながらも思いの詰まった自分絵本。

なつかしんで見てくれたかな。

 

 

はじめに、感謝礼拝。たくさんの新一年生が集ってくれました。

元ゆり組27名 元ばら組28名。

幼稚園時代に聞いたことないスローテンポで力強い「主の祈り」

 

 

 

教会の婦人会のご尽力で、おいしいカレーでランチ。

わいのわいのわいの・・・わいのわいのわいの・・・

ちょっと探りを入れたら、

「学校で怒られたとき、顔が赤くなるくらいで、泣いてはナイ」という男子。

泣いてないのはステータス。

我慢できるってのもかっこいいし、

素直に泣けることもまた、今のうちだからいいんだけどね。

 

食後の外あそびは、やっぱり幼稚園時代に夢中だったあそび。

園長先生は、当然・・・野球部からのお誘いがきた。

Rんとくんのパパと、Hるひとくんのパパも加わってもらっての野球。

 

 

帰る前に集まって、各小学校の校歌 発表タイム。

 

お母さま方、ご協力ありがとうございました。

短い時間でしたが、濃い交わりのひととき。

これをきっかけに、また、いつでも帰ってきてくれてOK!

先生たちは、現役生のためだけに存在するのではなく、

巣立っていった卒園生を温かく迎え入れるためにも存在してます。

なにかあってもなくても、どうぞお寄りくださいね。

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*