秋の教材

年長Yちゃんから秋の教材が届きました。

めちゃめちゃデカい栗、イガごと。

みんなに見てもらおうということで、玄関に置きましたところ、

イガの中の栗を出したり入れたり出したり入れたり。

手前から出てきた手は、イガの痛さがなんぼのものか確認中。

イガいとイタいのがイガというもの。

 

どうやったら痛くなく栗を引っ越しさせられるのか。

 

 

 

すみれ組では まゆこ先生の自前の栗を観察。

今年は栗が豊作らしい。

あのトゲトゲって つまめそうでつまめない痛いやつなんよね。

 

 

どうやら足で栗を取り出す方法を伝授された模様。

こんな経験、したこと無い子だらけよね。

今の時期ならではの色んなものを見て、

色んなものをびびりながら触れてみよう。

 

 

本日入園のつぼみさん

年上の大好きなお兄さんより入園おめでとうペンダントを授与されました。

運動会もこのお兄さんと一緒に楽しみまーす!

 

 

 

 

年長組 いよいよ実証実験が始まりました。

保護者さま、同意書とアンケートの提出をありがとうございました。

今日の内容は

口唇比率(唇のタテとヨコの比率)を一人ひとり画像で記録

吹き戻しを使ったテスト

口笛テスト(口笛が吹ける子がいると、おおっ!ってなります)

スプーンの上のボーロを上唇だけで取り込むテスト

と、こんな感じでした。

明日はお待ちかねの「ガム」を使って噛む力をテストします。

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*