後半の夏期保育初日。今日もお日さま絶好調。
大震災を想定した避難訓練と非常食体験の日。
一次避難場所のホールへと2階の住人が下りてきます。
日頃はエレベーター移動のつぼみさんが、階段で降りてきました。
つぼみの避難訓練は全員参加ではありません。
????
津波を想定し、垂直避難で2階へ移動しました。
ちなみにめぐみ幼稚園は海抜15メートルです。
全員が2階へ避難したことを確認して訓練を終了。
園児は指示・誘導どおりに整然と行動する力をほぼ身につけています。
先生たちにとっては緊張がはしる連続避難訓練でした。
非常食体験 おかず無し、飲みものは水のみ。
つぼみさんは前菜のビスコから食すも有り。
年少以上はサバイバル食。
パンやビスコ、ペットボトルの封を開けるのも「自力」が基本。
結果、ペットボトルは年長でも開けられない子が何人かいました。
(逆に回していたり、そもそもキャップを回すことを知らなかったり)
ビスコは食べたいがために一生懸命こじ開けてて、それでOK。
美しく開封しなくても、食べられればいいんだからね。
ということで、よい経験を積んだ非常食体験となりました。