年長 食育授業

年長組がヤクルト社の食育授業を受けました。

6月の食育月間と虫歯予防デーに向けて、

めぐみ幼稚園の「健口スマイル?強化月間」スタート。

(県歯科医師会の健口スマイル推進事業の名称をパクって、いや拝借してます)

食べること、歯の健康を柱とした口腔機能全般について、

知識、実践で学びを深めていく、全園あげての教育重点項目。

 

食育の授業の初めは、歯の本数を知るところから。

赤ちゃんの歯は2本からスタート??

いえいえ、0本からですよ~

 

 

みいちゃん(ちいさい人)がマルバツのクイズ形式で楽しく

教えてくれます。

 

 

 

こんなクイズ。

ひとくち10回噛んで食べるのは〇??

 

全員まちがえました。

ひとくち30回とインプットされました。

最後の質問コーナー

一人めの質問が「食べ物は噛んだら小さくなるんですか?」

んーと、その話をさんざん聞いたんだけどね。

そこ、実はむずかしいんだね。

 

教室での復習。

くにこ画伯の説明の絵は、食事中でない方がご覧ください。

 

 

給食の時間。

園児の質問「食べ物は噛んだら小さくなるんですか?」の答えを探します。

 

 

10回噛んだときと30回噛んだときで、

口の中がどんなになってるかを、各自、目視で確認。

口の中に食べ物を入れたまま口を開けるのはマナー違反だけどね。

これで「よく噛んで食べる」の意味がわかりましたね。

手鏡作戦は、意識づけにはよかったので、

年中組でもやってみようか。

 

お弁当箱の向こう側に手鏡を置いて見ています。

自分の食べている姿を見るのも新鮮だね。

ひと口の大きさを考えて口に運んで、

口を閉じてしっかり噛む!が、できたかな。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*