令和4年5月16日(月)

週明けの今日は発熱による欠席がちらほら。

衣替え週間ですが、肌寒い朝もありますのでタイミングを見て。

来週からは全員夏服登園となります。

 

今日のメインイベント「避難訓練」

非常ベルのあと、出火場所と避難先の放送を聞いて、

避難してきました。

全員無事です。

 

 

避難訓練のあと非常口のサインを確認するゆり組。

お店でお買い物の時もこのサインを探してみてねと、くにこ先生。

そしたら「お店の人と一緒に!」と言う男子。

お店の方のご迷惑になりませんように。

 

 

次に「ここにも消火器があるね」と確認。

このあとホールへ移動していきました。

 

 

放課後、先生たちは消火訓練。水消火器で行います。

「火事だ~」しほ先生がバッチリやったあとで、

これって風下なんじゃない?やばっ!

ということで

 

 

風上からも訓練。

無事に鎮火すると・・・

 

 

観客が拍手。

なんだか緊張感が足りない気がしないでもないけど、そうなるよね。

 

 

植物を鎮火中のまゆこ消防隊長。

 

 

年中組さん、タネを植えたい人はお集まりくださいと。

さくらさんは 千日紅

ももさんは ベビーコスモスを植えました。

ちっさ過ぎるタネで、植えたか落としたかようわからん。

 

 

年長組の野菜、すくすく。

ばらさんがスケッチしています。

どう描けたかより、じっくり観察したね!が大事だなと。

かほ先生によると昨年度のばら組より画伯が多いようです。

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*