令和4年4月22日(金)

今週のブログ内容をまとめると、

色んなことがお初の年少さんの話題

年少さんをサポートする年長さんの話題

そして玄関に置いたイースターの飾りの件

 

 

登園してきた年少さん

園長先生にはご挨拶しなくてもキクチにはキッチリおはよう!

 

トイレの帰りにもキクチ

年少女子が「なんでこっちを向かないの?」とキクチに話しかけておりました。

 

 

朝の体操の時間 見学&体操デビューの年少組

ベレー帽&スモックのいでたちが小さな絵描きさんみたいで可愛い。

 

 

ここからは給食の時間

年少初給食

年長からお手伝い上手が配属されました。

先生「ほら、あんなことになっちゃってるから、教えてあげてね~」

 

 

 

かばんの位置は、背もたれの内側ではなくて、こうやってかける!

 

 

お弁当箱の準備の仕方は、フタを本体の下に入れる。

(粘土あそびで予習済みのやり方)

年長Rくん:「それを持ち上げて」と、適切な指示。??????

 

 

準備ができたらメニューチェック

献立名をみんなでリピートしています。

酢豚どれでしょう?みんなで指さします。

 

 

食べ終わったお弁当箱は給食センターの入れ物へ。

誰かコップをここに置いてる!コップはおうちで洗ってもらいましょうね。

 

 

給食の片付けが終わると、テーブルを動かして拭き掃除タイム。

その間、子どもたちは教室の片隅に集まって、しばし絵本タイム。

 

給食の片付けをして自分のかばんをロッカーに片付けにいくはずなんだけど、ね。

なぜだか かばんと聴診器をかけて「教室の外から」往診のドクター現れる。

このあと、ロッカーまで行くと、ロッカーの棚板を診察なさってました。

ぼくのロッカーの調子は問題ありませんでしたか~?

 

今日は誰かがこのように並べていました。

貴重面園児ちゃんを特定することはできませんでした。

これでバトルを終わります。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*