令和4年2月24日(木)

聖書のお話から今日覚えた言葉

「正義は勝つ」「復活」

 

 

正しい行いによって人々を導き、正義を貫いたイエスさまでしたが、

よくない人たちによって十字架にかけられて息を引き取りました。

その後、イエスさまを慕う人たちがお墓にやって来ると、

そこにイエスさまのお体はありませんでした。

天の神さまは、死んだイエスさまを復活させてくださったのです。

 

 

 

イエスさまの死を嘆き悲しんでいたマリアさんの前に

(マグダラのマリアと呼ばれる人。イエスの母マリアとは別人)

復活されたイエスさまが現れると、マリアさんは泣いて喜びました。

イエスさまを復活させてくださってありがとう!

 

 

今日は各学年、おひなさま製作を持ち帰る日。

おうちに飾って桃の節句をお祝いくださいませ。

↑つぼみ組の作品

たまご形のおひなさまが赤いもうせんに座ってます。

和柄のモチーフを着物に貼り付けて仕上げました。

「金箔を施した塗りの器」には、ひなあられが入れてありました。

 

 

↑年少組の作品

扇形の台紙の上に、台座と共に貼り付けたおひなさま。

丸い和柄の折り紙を自分で着物風に折りました。

 

 

↑年中組の作品

台紙は、ひし餅をかたどったもの。

着物は「にじみ絵」をして柄を作りました。

 

 

↑年長組の作品

紙粘土の土台に髪や着物のパーツを貼り付けました。

大内びなのようなころんと可愛いフォルム。

 

 

Yくんの作品。

見るからに「一人で生きていけません」みたいな表情のお雛さまが

俺についてこい!系の凜々しいお内裏様に寄り添う作品。

おひなさまに赤いおくちを描いたんだけど、

わざと扇で口元を隠しました!と作者。

おくゆかしさを表現か?!

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*