避難訓練

火災を想定した避難訓練

非常ベルのあと放送を聞いて園庭へ避難。

避難の約束は、一般的には「お」「か」「し」「も」の4つですが、

めぐみ幼稚園では「は」「しゃ」の二つだけ。

知らない、覚えられないとは言わせないよ。

 

 

つぼみ組を含めた全園児が避難完了。

約束を守って避難できたことを、消防士さんに褒めていただきました。

消防士さんの講話から、火事を見つけたら

「大人に知らせること」「逃げること」の二つが大事と学びました。

この二つを覚えてねと言われたけど、覚えて帰れたかな。わが子に聞いてみてください。

 

 

ホースを展開するところを披露していただきました。

コロコロ~っとうまいこと伸びていきました。

このあと大勢でホースをさわりにいって、綱引きみたいになってたね。

 

 

消防士さんのヘルメット 

まっ先にかぶせてもらったのは つぼみさんでした。

手前の男子2名はスモック初着用で避難訓練に参加。

緊急事態をうまく利用した担任の作戦大成功。

 

 

いつの間にかコスプレ大会

 

 

 

こんな装備もあるよ!と、現場に入るための空気ボンベの説明。

これを見て・・・

 

「これやりたい!」と、Kちゃんが出てきました。

そんなに積極的な行動が取れるんだね。ちょっとびっくり。

 

今年は消防車の見学に加えて、装備の試着もたっぷりさせてもらいました。

消防士さん、ありがとうございました。

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*