年少 お当番活動スタート

各クラス二人ずつのお当番活動。

年少組も、本日よりスタート!

 

 

教室では、みんなの前に立ち、

あいさつの号令をかけたり、

クラスの欠席人数を確認したりしています。

 

 

 

職員室に欠席者の報告をしにくるのが、お当番の大切な仕事。

「しつれいします」「おはようございます」「すみれぐみです」

「きょうのおやすみは、5人です」

5人分のマグネットを報告ボードに貼っていきます。

画像は、お休みしたのは誰ですかと聞かれているところ。

クラスメイトの名前を覚えましょうね。

 

 

 

つづいてたんぽぽ組の初お当番。

園長:「なにぐみですか?」

当番A:「めぐみようちえんのたんぽぽぐみです」

幼稚園名が立派に言えました。

たぶんめぐみ幼稚園だろうなと察しはついてましたが。

 

 

ちなみに年長組の欠席報告は、数字を書いてもらいます。

経験がないと 0 を 0の形には書けません。

一学期はこんなもんですが、習得も早いです。

 

 

午前中の外あそび。

暑くなってくると、水がひたすら気持ちいい。

足でも手でも、冷や冷やドベドベの感触を楽しんでます。

 

 

 

ワンピースのすそをまくり上げて遊んでたんだけど(上の画像参照)

うっかりしゃがんでしまった証拠がくっきりと・・・

 

 

給食のメニューで予感はあったものの、「千切りキャベツめ!!」

幼児に千切りキャベツを提供する場合は、なんか工夫がいりますね。

そのまんまだと、食べこぼし放題。

おうちではどのようにされてますか??

まとまり感があって、口に運びやすくて、おいしく食べられる方法を

誰か教えてください。給食センターさんに伝えます。

 

 

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*