0年 の投稿一覧

見て見て!

パンダくらぶの女子らが、

なんやら見せに職員室に来ましたよ。

 

 

砂?え?ゴミ?

ダンゴムシだそうで。

このあとポロッと落として拾っておられましたが、

これをつぶさずに拾い上げるのって、可能だったんでしょうか?

怖くて安否確認できません。

 

 

 

ご同伴の女子らは・・・石。

ご披露ありがとうございました。

いらなくなった場合の処理の仕方を確認しましたところ、

ちゃんとわかっておられました。

 

 

拾い上げたダンゴムシの容態も気になりますが、

首のそれは・・・??

ポケットのない服なので、自分で工夫してこのようにハンカチを持ち歩いているそうです。

召還

本日の召還

各クラスのトマト係

 

年長組のトマト係

嬉しそうにお役目を果たされました。

 

たんぽぽ組のトマト係

各クラスでの係の選考基準が知りたいところ。

 

 

実食する年少男子。これは、やや不満気味な?

皮についた線(スジ?なに?)にダメ出しされまして、

先生が皮をむいて差し上げましたら食されました、と。

 

 

金曜日なので、お洗濯係も召還されました。

保冷剤係を兼ねたお洗濯係さん。

係の種類、無限大。

 

今年度のブルーベリー係に就任なさいましたSくんです。

収穫の見極めをよろしくお願いします。

 

 

 

たなばたでした

みなさまの願い事は何でしたか?

そうめんを食べるのは七夕の定番なんですか?

先生たちの願いごとのお題は何なんですか?(答えは最後に)

 

 

 

 

 

 

10年後の、なりたい自分でした。

七月七日

たなばたとは関係のない過ごし方

 

せみのぬけがら登園!今期第一号は、たんぽぽ男子でした。

女子の反応を見て楽しむ。

 

 

 

 

さちよ先生が拾ったカナブンを、わしづかみしようとする男子。

カナブンの命を守る さちよ先生の左手。

カナブン:益虫

コガネムシ:害虫

 

 

つぼみさんの水あそび第二弾

全身ずぶ濡れ覚悟の大胆な水あそびになってました。

かおり先生に水攻撃を仕掛けるとは・・・勇気あるつぼみキッズたち。

 

 

はい、泳いで~!って声かけてみたら、こうなった。

水深2㎝でも泳ごうとするもんだな。

 

 

転がしドッジが熱い!ゆり組

みどりチームの勝利で喜んでるとこ。

テント下でミスト休憩も利用しながらの体育あそび。

 

 

味方同士でボールを奪い合うのは、子どものドッジあるある。

何回も何回も飽きずに奪い合う・・・

なので、ボールが来たら5秒以内に転がさないといけないルールでやってた。

スピード感が今後の課題。

 

 

すみれ組、はさみのワークの時間

先生4人がかり・・・

 

 

 

昨日欠席のつぼみさん、

本日、入園おめでとうペンダント授与でした。

これは兄弟愛を発揮のシーン。

兄がお世話!あの兄が!!(失礼!)

人のお世話をしている感動のシーンです。

 

 

 

令和4年7月6日(水)

新丁公園のセミの泣き声が幼稚園に聞こえてきます。

セミ、開始~

 

ここでお知らせ1件

ホームページの「お知らせ」に、ペタペタアートのご案内を載せました。

ご覧くださいませ~

 

聖書のお話、信仰の父アブラハム

(めぐみカレンダーには信仰がひらがなで載っていたので、

進行?振興?まさかの新香?とか思われたでしょうか)

アブラハムさんは、神さまの言葉に従い、自分の子イサクの命を神さまに捧げようとしました。

アブラハムのゆるぎない信仰を見た神さまは、

ギリのところでイサクの命を捧げることをやめさせました。

そしてアブラハムの子孫の繁栄を約束されました。

 

 

7月入園のつぼみさんのご紹介

6名のうち1名は欠席でした。5名がご挨拶。

マイクで名前を言ったようでした。言えたっけ?言ったよね。

 

 

入園おめでとうペンダントと拍手を贈られました。

明日は水あそび。明日も来てね!泣いても来てね!

 

 

各クラスのお野菜係を召還。

本日のお野菜は、きゅうりとトマト。(きゅうりだけのクラスも)

わが子も食べたかおうちで聞いてみてください。

うちの子は食べんやろ~と思ったママ、

苦手だけどひとくち食べてみた!というお子さまもいますよ。

集団マジックでまんまとね。