0年 の投稿一覧

令和4年9月22日(木)

体育教室

新丁公園でのレッスン

 

園庭の西門から出かけていく年少の団体さんを目撃

職員室から見てましたら、並んで進むのはできてました。

このあと、歩道と横断歩道を安全に移動するという難関が・・・

どうだったんでしょう?

 

 

どうやら無事に公園にたどりついて、レッスンを受けたようです。

列に並んで順番にかけっこに挑むという体験。

ちゃんとゴールに向かって走っていきました!という奇蹟(?)

本番の日、どんなハプニングが起きるのか起きないのか!!

年少うんどうかいの注目のプログラムです。

 

つぼみ組のランチタイムなど久しぶりに参観。

つぼみさんのそばで一緒に食前の祈りをしていたら、かすかにミュージックが聞こえ始め・・・

あれ、私のスマホ・・・着信??と、お祈りを唱えながら薄目を開けて画面チェックしたら、

勝手にゲームが始まってて(どうやってログインしたのか謎)

ゲームを終了しようとしても画面が戻らずミュージックだけが静かに流れ続け・・・

幸い音量が小さくバレてない感じだったけど、久々にスリルを味わったランチ参観。

 

令和4年9月21日(水)

年長年少合同礼拝

年少組の保育参観を兼ねての合同礼拝です。

保護者さまが礼拝らしい静かな環境作りにご協力くださいました。

 

 

聖書のおはなし「ダビデ王」

少年ダビデが敵の大男を倒しました。

ダビデの名前を覚えましたか?

 

 

合同礼拝の中で年長組にはお役目があります。

年少ママは2年後のわが子の姿を重ね併せてご覧になったかもしれませんね。

ちゃんとやるようになるもんです。

 

 

年中組のお礼拝

ホールの収容人数がキャパを超えるため、年中組は教会でのお礼拝。

祈りの場である教会のいい雰囲気を感じながら、

ダビデ王の話を聞く年中さんたち。

 

ケルンモザイクの作品が展示棚に飾ってあるのですが・・・

ボードとボードの間にも並べてしまう発想がすごい!

 

 

令和4年9月20日(火)

明日の年少保育参観&学年会

そして教会マリアマルシェ どれもやります。

マリアマルシェはどの保護者さまもお買い物OKです。

もう台風も来ないようですので、お誘い合わせの上、

お越しくださいませね。

 

 

 

 

うんどうかいの練習たけなわ

年長組がカラーガードの練習をするというので見に行きましたところ、

ご覧のとおり。

なんだかサマになってます。ここまでは。

(最初の準備なんで、これができんとスタートできん)

 

 

方向転換が入ると、はいバラバラ~

ここから完成までの道のりが長い長い長いよ~

 

 

安全指導を引き続きやっております。

今後はつぼみ組の避難訓練・・・と続きます。

令和4年9月16日(金)

今日のネタは ほぼ年長です。

 

先日のIちゃんの実験その後

軸からも色が出てジュースができてました。

その後、葉っぱを足して、その効果をみる実験になったようですが、

残念ながら本日 週末につき、一旦実験は終わりです。

 

 

 

色水を色んな容器に入れて、手洗い場の下に保存してた。

ここに置かれたモノには手を出さないという園児の暗黙のルール

 

 

年長組がバルーンの練習

エアコンが効いた場所で練習するのは正しい。

けど、このバルーンが半端なくでかいので、

広げるといっぱいいっぱい

運動会に向けて、今のところやる気満々

 

 

昨日の体育教室では、トラックを使ってかけっこの練習をした年長組。

これからどっぷりと運動会モードに染まります。

 

 

バルーンの練習

今日のめあては達成されたのでしょうか。

お互いのクラスのいいところを発表しあう振り返りの時間。

移動のところが上手だったなど、具体的な言葉で発言してました。

 

 

JBへのハガキの投函が終わり、園内ゆうびんやさんごっこ開始。

年長の教室にゆうびんセットが配られました。

友だちや先生にハガキやお手紙(紙は自由)を書いて、

幼稚園のちっさいポストに投函すると、配達されますよ。

どの学年のお子さまも、どうぞご参加くださいな。

 

 

玄関のこのポストにお手紙を入れてね。

福田先生が貼りだして下さっているチラシは・・・

これ 

↓↓↓ なんやら楽しそうです。

 

 

はがき投函 完了!

9月15日といえば「敬老の日」というのはもう過去。

JBに送るはがきを本日投函しました。

(おじいちゃんおばあちゃんをJBと表記する幼稚園)

JBのみなさん、可愛いお孫ちゃんの作品が近々配達されますので、お楽しみに。

 

 

年少組は園内のなんちゃってポストに投函するんですが、

年中組はホンモノのポストへ。

年中のお孫ちゃんからは、

にじみ絵で作ったとんぽが飛ぶ秋の風景をお届けします。

 

 

かるく背伸びをして投函する感じが可愛い

 

 

順番待ちの子たちがちょっと緊張の面持ちなのが可愛い。

 

 

今日のきくち先生の保育

登園の時、涙がでちゃうことってありますよね。

子どもには子どもの事情ってもんが色々あるんです。

そんな時は癒やしの保育が得意なきくち先生にゆだねてみる。

あっという間に涙が止まって教室に向かうことができる魔法の保育。

12人目の保育パートナー、すご腕。