0年 の投稿一覧

予行翌日

岐陽中2年生の職場体験

幼稚園の先生の仕事について理解を深めるためのお勉強。

 

 

年長組の活動をステージから見学する中2

(お姉さん一人裏返しみたいだね)

卒園生のお姉さんは、バルーンをやったことを覚えていましたよ。

運動会がんばってねとエールと拍手を送ってくれました。

 

 

ホールの外からも参観されてた!

年長さんのバルーンの演技

すご~?

 

 

中2によるちょこっと保育参観

中学校と幼稚園の違い、先生の関わり方の違いなど

いろいろな気づきがあったようです。

 

ここからは各クラスの旗手による応援旗仕上げの様子

 

 

 

 

この応援旗を掲げてクラスをリードして入場行進をします。

かっこいい姿を見せるのか!見せないのか!

本番の会場には魔物が住んでるから・・・薄くご期待を!

 

予行当日

三学年が集まっての予行。

 

祈りに始まり祈りに終わる行事。

 

 

お豆たち

 

ここまでブログで明かされなかった年中の様子

今日ついにベールをはがされ・・・

なんと!ハート隊形???世界初の試み。

これ以上はお見せせずに再びベールをかぶせておこう。

 

 

年長にはバルーンをかぶせておこう。

 

 

一方こちらでも、なんちゃって予行

ついにベールを脱いだつぼみの運動会練習。

 

どの学年も興味深い仕上がりなので、お楽しみに。

 

 

予行前日

本日も練習なり。

 

年少さんがゴールテープに向かって走ってる?

これはまさにかけっこ!じゃあないですか!

 

 

順番待ちの方々は のんきに過ごされてます。

スタートラインに立つとシャキッとするという年少らしいしくみ。

 

 

年長鼓隊の演技、練習開始前。

志願して取り組む人々なので、やる気は100点!

練習の様子をカッコいいと褒めてもらい、ニヤケ顔が止まりませんでした。

本番はキリッとした顔で心をひとつに、やり遂げます。

 

令和4年9月27日(火)

実習生が二人、お勉強に来ています。

もも組で実習生の研究保育が行われました。

 

お題「けんだま製作」

紙コップを連結して、絵を描いて、

玉を作って・・・

 

こんな曲面にこんなに

よく描けるもんだ。

 

 

あそび始めたところ。

苦戦。

たまがあらぬ方向へ行っちゃって画面からはみ出た。

ここからどう上達するかがおもしろいんだよね。

 

ここからは郵便事業

今日はばら組のゆうびんやさんが活躍。

ぽすくまの斜めがけバッグがいい感じ。

園長先生にもはがきが届きましたよ。

 

えんちょうせんせい いつもこどものことありがとう。と。

ゆりさんからのハガキでした。

字でやりとりするからこそ判明する言葉の覚え間違え。

「こども」を「こごも」と思ってたんだね。

どんどん書いてあそぼう。

 

 

 

令和4年9月26日(月)

予行が目前にせまり、

運動会の練習も山場をむかえております

 

 

ばら組のあさ練

動きがそろってきました。

「こころをひとつに」

 

 

年少さんの合同練習

すみれ組がおゆうぎを発表

たんぽぽはその間スクールメイツ

 

つづいて

たんぽぽの発表の番です。

最初の「おまめポーズ」があまりにも全力で可愛いので撮ってたんですが

 

 

おゆうぎ始まったのに全力のまま・・・