0年 の投稿一覧

令和3年6月18日(金)

週の終わりの金曜日。

年中、年少、つぼみさんは、また来週元気に登園してきてください。

年長さんは、明日元気に登園してきてください。

 

 

 

とうもろこしが、こーんなに(プッ)とうもろこしっぽくなりました。

つぶつぶが立派に生長しますと・・・

 

 

こーんな(プッ)いれ歯あそびもできますよね。

 

トマトは心配しなくても鈴なり。

なので・・・

 

 

 

今年に入って、トマトは食べ物だと認識したキクチが

よろこんで食してます。

 

 

本日、各クラスで食育指導が行われました。

その成果をご覧ください。

こんな顔して酢の物を食べてますが、このあと初めて完食です!

Yくんのママ、見てますか~??快挙ですよ~!

ごはんの減り方がかなり変わってますけど、

先生の話を素直に聞き入れて、素直に応えようとするステキなYくんですよ~!

 

 

 

 

 

 

つぼみさんが、かたつむりを見て

「つぶれてる~」

あれはへばりついてるだけで、つぶれちゃおらんです。

 

掲示板更新

有楽町郵便局の掲示版を更新しました。

園生活を写真と共に紹介しています。

ブログに載せていないお宝画像アリ!

わが子が写っていましたら、写真をゲットするチャンス!

郵便局の窓口で写真の予約ができます。記念にどうぞ。

(しばらく郵便局のお客さまに楽しんで頂いたあとでお渡しされます)

 

ばら組作の小鳥が飛び交う掲示版。

 

 

内科検診・歯科検診

 

 

虫歯予防デーにちなんで。

 

 

 

そらまめの観察。

合わせて絵本のそらまめくんシリーズもご紹介しています。

 

 

年長組

夏野菜の苗植えの日。

と、スケッチなど。

 

 

その他の印象的な場面をちょろっと。

 

 

令和3年6月15日(火)

今日も雨が降らない梅雨。

ふたばキッズは外あそびを堪能していました。

 

 

ホールに集まって、体操の時間。

さくら組の有志と一緒に。

あれ?ふたばキッズ、ひとり寝てる?

 

 

年長組は食育タイム。

ばら組ゆり組合同で、食品の機能をお勉強中。

 

 

三つの分類は、

赤色のグループ からだを大きくする食べ物

黄色のグループ からだを動かす食べ物

緑色のグループ からだを病気から守る食べ物

かなり高度な学習です。

要するに、いろんなものを食べることが体にいいね!だね。

 

 

緑色のグループ からだを病気から守る機能を持つ野菜の収穫が始まったようです。

「採ったどお~~っ」

赤や緑の(;゜ロ゜)ミニトマトを手にもっている。

 

 

ゆり組男子作

図鑑を見ながら制作したラキュー。

左から帽子、トントンずもう、ピカチュウ、三味線のバチ、ジョウロ

かと想像しておりましたら、

動物図鑑を見ながらの制作だったらしいです。

みなさんも動物を想像してみましょう。

では、正解をいいます。

左から、

 

かめ、

ゴリラ、

かば、

ひょう、

ぞう

でした。

 

 

 

令和3年6月14日(月)

新たな一週間が始まりました。

ばらグミ Yりなちゃんが、赤い実を枝ごと持参してくれました。

 

これが何の実か、わかりますでしょうか??

めちゃくちゃ甘そうに見えます。

以前、幼稚園にもこの木がありました。

その名も「ビックリグミ」

 

 

 

ゆりグミからの投稿

「スクラッチ」を楽しんでます。

クレヨンでしっかり下地を塗って、上から黒色をかぶせます。

 

 

スクラッチしたところにキレイな色が出てきます。

こんな花火を打ち上げてみたいな!というイメージかな。

 

 

同じくゆりグミからの投稿。

鼻の穴から鼻○そを出すのが仕事の鼻○そマン参上!

Sくん、お品のいいあそびを考えつくことができましたね・・・

子どものお手本です。

 

 

ももグミからの投稿。

パスタは、フォークとスプーンでクルクルする派ね。

 

 

 

たんぽぽグミからの投稿。

彼は今、あの引き出しから「未来へ」行こうとしてるそうです。

ドラえもんになりたいAくん、いってらっしゃ~い!

 

 

 

実習終了

今日で実習期間を終える実習生が

園児たちを楽しませてくれました。

(やってくれないかなってお願いしたんですけどね。

実習生の立場で断れないの知っててね。)

 

 

園児たちは二部に分散。

まずは、ばら、ゆり、もも組、&つぼみ組

かきごおりの手あそびから。

 

 

最後列で参加中のつぼみ三人組。

食後、眠くなってたね。

これはおめめが覚めている状態なのかな・・・?

ぼーっとしてても叱られないけどね。

 

 

 

忍者の修行のおはなしに見入る。

「室内で着帽の術」を使う忍者1名発見。

 

 

手裏剣を一緒に投げて、修行中の忍者を応援!

 

 

さくら、たんぽぽ、すみれ組、&つぼみ組(今度は最前列で参加)

子ぶたがでてくるお話、

なんのおはなしでしょうか?という実習生の問いに、

どなたさまか存じませんが「さんびきのおぶた~」と。

え??御ぶた? 雄ぶた? まさか汚ぶたじゃないよね…と勝手な想像。

 

 

Mなみちゃんより、お中元が届きました。

夏なのに毛皮を着こんでいるきくちには、ありがたいお心づかい。