0年 の投稿一覧

お泊まり会2日目 

2日目

♪あさがきたあ、あさがきたあ、 きょうもあさがきた~

 

朝がきたことに気づかない場合もございます。

 

 

美容院開店。

 

朝食やさん開店

 

 

 

パン、でかっっ!

チーズはお代わりする人が何人もいました。

 

しほ先生のご指導による、1年生ごっこ。

小学生をマネして、パックを開いてお片付けをしています。

 

 

振りかぶり方がキマッてます!

Mくん、剣道のセンスあると思います!

すでに剣士のAくんは、みごとスイカにヒットさせて

ヒビを入れてました。少年剣士の腕前は確かでした。

 

 

 

今日のおやつはすいか。

 

 

うんめえっっ!

お変わり自由でした。

 

このあと、宝さがし、マジックショーなど、

盛りだくさんのプログラムをすべて行いました。

保護者さま、ご心配だったと思いますが、

お子さま、やりとげましたよ。

 

では、次回、夏期保育後半でお会いしましょうね。

 

 

 

 

 

お泊まり会夜の部へ

 

パジャマ登園はじまりました。

 

 

 

お昼に作っておいたデザートのフルーツゼリー

パウダー少なめでもそこそこおいしい♪

 

 

 

夜のメインイベント

「冒険!ゆうきのストーン」 

決して肝試しではございません。

暗い園舎を、

1階の教室をスタートして、お宝を目指してやってきました。

今年は音響効果のサービス付きの冒険。

 

 

 

お宝をゲットしたあとは、

担任の先生が待っている教室へ。

ちょっと急ぎ足になったりします。

 

 

 

ゴールだよ~

 

 

冒険の終わりにごほうびのハグ

 

お泊まり会の記念撮影をして、

 

神父さまと就寝前のお祈りをして

 

そろそろ寝ようか。

時計は9時をとっくに回っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな無事に寝ようとしています。

おやすみなさい。

 

 

 

 

夏期保育前半5日目

年長組がお泊まり保育の続きをスタート。

 

午前中は、ホールで、ばらゆり合同の時間。

夏祭りでご披露する踊りの練習をして、

ゲームあそびアレコレを楽しんでいました。

 

 

昼食後にデザートづくり。

2回目は手慣れたもの!!

グループごとに、すいすい進めている・・・はず

が!!!

 

 

 

 

アチャーッ!ゼリエースのパウダーがーーー!

テーブルと男子二人の手の上に、美しくばらまかれておりました。

なんのこれしき想定内。

これを経験するために、自分たちでやらせてるようなもんです。

叱ったり騒いだりせず「大丈夫。味を工夫しましょう」と、

冷静に対応する大人の姿を見せておきました。

ゼリエースの液にフルーツ缶のシロップを少し加えて全体の量を調節。

(パウダーも大半は残っていたので味も大丈夫なはずですが)

 

 

 

 

オリンピック記念イベント

本日のゲスト

オリンピックのトーチランナー鈴木さん

約25年前の卒園生のパパです。

 

 

鈴木さんの到着時に、ナイスタイミングで玄関にいたつぼみさんたち。

さっそくオリンピックトーチ、ホンモノ!!を見せていただきました。

おお~ これがあのトーチかあ~!!みたいな感じゼロの反応。

そりゃそうだな。

オリンピックという言葉は知っている。(そのへんが限界)

 

 

 

年長保育室で、オリンピック授業。

 

 

 

競技の種類に関すること

山口県出身選手の活躍のこと

オリンピックのキャラクターの紹介

そして、トーチのしくみの説明

 

 

さくらの花を形どった美しい形状のトーチ

5カ所からガスが出て点火しますが、吹き出し口はヨコ方向。

雨、風で消えにくいデザインだと教えていただきました。

 

 

一人ひとり、手にとって重さを確かめています。

 

 

 

 

質問コーナーでは、いろんな質問が飛びだしました。

とどめの質問は、

「キックボクシングはすごいでしょうか、すごくないでしょうか」という、

クイズみたいな質問・・・

鈴木さんの答えは、「すごいです」でしたが、まず質問がすごいです。

 

 

教えてもらったこと、復習クイズ。

トーチの重さは、何グラム

でしょうか?

トーチの色は、なんという色だったでしょうか?

スポーツをする体作りのために、幼稚園のみんなができることは、何だったでしょうか?

夏期保育前半の三日目

ガーーーン・・・

(↑これ、昭和??)

今日の聖書のお話は、「少年サムエル」です。

どうしたことか、めぐみカレンダーには「少年エルサレム」と記され・・・

すみません。ここで訂正いたします。

サムエルさんは、神さまの声を聞こうとする子どもでした。

さて、幼稚園のみんなはどうでしょうか??

 

 

 

 

オレンジ帽子も虫採りに夢中。

 

 

えものゲットで、わいのわいの。

「これ、ぼくの獲物ですからね」

 

 

パンダくらぶも、虫採りあそび。

やっぱり虫採りは、あそびなのか? 

虫は命がけだけど?

虫網をもってポーズを決めるだけなら、命はおびやかさないけどね。

 

 

今日は「ボウズ」だった・・。

虫にとっては命拾いのボウズだけどね。