0年 の投稿一覧

年中 遠足

年中組からの投稿

本日、おでかけデー!

永源山へGO!

 

 

散歩道を頂上へ向かって

てくてく

 

お行儀良く並んで

てくてく

 

 

景色をご覧ください。最高の眺めですね。

みんなくじけずに頂上までのぼってきましたね。

 

 

風車の中にはストリートオルガン

聞き慣れない不思議な音色に耳を傾けます。

 

青空の下でおむすびタイム。

朝の空気はひんやりでしたが、日なたは暑いくらいだったようです。

どんぐりと松ぼっくりをビニール袋にたんまりと拾って帰ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

年少めぐりんピック

年少組のめぐりんピックもお天気に恵まれて開催!

 

かけっこでは、年長組がかなりいい仕事をしました。

スタートの笛係

ゴールテープ係

ゴールした年少さんを等賞旗まで誘導する係

んーーーと、

スタートの笛に意味があるのか?というほどフライング連発の年少さんでした。

 

 

 

 

プログラム5.5番 保護者競技 団体戦

地味に盛り上がります。

たんぽぽVSすみれ、どちらも一勝ずつで引き分けました。

わかってるね~保護者さま!

 

 

友情出演の年長組がフラーフとバルーンの演技を披露。

(その間に年少組は水分補給と休憩)

さらに表現を磨いた年長組の演技でした。

秋の空高く流星ボールが打ち上げられました。

 

 

 

金メダル授与のシーン

 

 

担任から一人ひとりにメダルが掛けられました。

参加することに意義がある年少めぐりんピック

みんなの胸にメダルが光りました。

が・・・

 

新丁公園に置き去りの金メダルが1個。

どちらさまの?

気づけばメダルが無かった方、お申し出をお願いします。

 

令和3年10月14日(木)

体育教室・体育あそびの日

 

さくら組の準備体操

床に手をついて開脚!

え?

しゃがむわ つぶれるわ 腕立て伏せになるわ・・

あと、あきらめるわ・・・

 

 

すみれ組は園庭で、男女対抗しっぽ取りゲーム

ルールのあるあそびができるようになってきますね。

逃げ切った男子1名

 

 

逃げ切った女子6名!!

男子が弱いのか女子が強すぎるのか。

 

 

年長組はダッシュ

「よーいどん」のあとに「おなか」という指示が出ました。

むこうに置いてあるマットにおなかを着けてから戻ってくるというルール。

走りながら指示を聞きますが、ほとんどできていました。

 

 

男子の部

運動会のあとなので、競争心満々!!

この時の指示は「おでこ」

 

 

結果がこれ。

おでこでマットにタッチできた人は何人いたでしょうか??

んー・・・まだまだ鍛えられる必要がありそうな。

 

 

 

10月 お誕生会

10月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。

 

 

誕生日を迎えた感謝の礼拝

心を落ち着けてお祈りしている10月生まれさん

 

 

誕生児からママへのプレゼントは

ありがとうの気持ちを込めたお子さま特製金メダル。

世界で一番金メダルがふさわしく尊いお仕事、

それは「子育て」

 

 

ゆり組からのだしものはピクトグラムクイズ。

答えるのは誕生児親子。

 

 

先生たちからのプレゼントは・・・

あのファミリーをお迎えしてのパラパラダンス

令和3年10月12日(火)

朝の体操の時間

土曜日のめぐりんピックは年長年中さんがんばりましたね!

と先生に声をかけてもらい、みんなで拍手。

さて、次は年少のメグリンピックですね~。

 

 

オリンピック選手ではないけど、社会人のチームでがんばる卒園生たち。

山口銀行のハンドボールチーム=YMガッツ。

この中に卒園生が3人。

幼稚園時代にポヤーンとしてても(?)スポーツ選手で活躍できます。

 

 

すみれboyの作品。

これ、ある有名なキャラクターなんです。

カラーでイメージしてみてください。

 

 

出かけ先で見つけた看板。

こどものとなり!

こどものとなりに一体何があるっていうんだーーー?!

「のとなり」という名のこども?なわけなかった。