0年 の投稿一覧

年少 バスでおでかけ

とうとう、年少組の番がやってきました。

おやつを持って、バスにのって、

ミステリーツアーに行ってきまーす!

 

 

海!!

年少組初めてのお出かけで、5月に来たところだね。

ここでおやつタイム。

 

 

きくお先生とのお別れに一曲プレゼント

♪おおがたバス~ にのってます~♪

 

 

海のあとは、新しくなった徳山駅のロータリーへ。

大型の防長バスが何台も駐車していることに興奮し、

駅前図書館に手を振ってお別れして、次の目的地へ。

「まぼろしとなった動物園」ということで、

バスの高さから園内をのぞき見!

サル山のさる、レッサーパンダ、鳥が見えて、

中にはゾウの鼻と背中が見えた!という子も。

 

 

幼稚園に帰ってきてランチタイム。

おむすびを食べるスピードが、一年間でずいぶんと早くなってて

「ごちそうさまでした」のタイミングが、耳を疑う早さでした。

 

 

もも先生に注目してみんなでお話を聞いているところ。

年少さんたちに、ついに・・退職の話が。

Hろえ先生から、もも先生は可愛い花嫁さんになるんだよ、と聞いたとたん

女子から「か~わい~い~」との反応。

Mさきちゃんからは「きくお先生と結婚するん?」と。

なるほど。きくお先生とお別れの挨拶をして、

続いて もも先生ともお別れ。

となると、二人は結婚。

頭が柔軟すぎ。

 

 

 

 

記念植樹

卒園生&卒園生保護者さまから

ブルーベリーの木を頂きました。ありがとうございます。

卒園児みんなで植樹しました。

 

すでに可愛らしいつぼみをつけた苗木です。

担任の手により、大切に土の中にブルーベリーをイン!!

 

 

植樹の祈り。

今日の日を与えていただいたことに感謝、そして

ここにいる子どもたちも、今から植樹するブルーベリーも、

これからすくすくと大きく育ちますように。アーメン。

 

 

 

リボン付きの移植ゴテで、2~3人ずつ土をかけていきます。

ホームカミング(同窓会)の日には、二回りくらい大きくなっているかな。

 

 

植樹が終わったあとに、さらに活動中。

 

 

二人が植えようと、いや、埋めようとしているのはどんぐり。

ずっと前に植えたいと言っていたので、園長先生がお預かりしていたどんぐり。

虫食いのない丈夫そうなどんぐりを3個チョイス。

どこに埋めたかわからなくなりそうということで、

土を盛って(たぶんすぐ流れる)そこに石を並べておりました。

 

 

 

最後に水やり。たっぷりと~!

まずはどんぐりから(笑)

このあとブルーベリーにもしっかり水やりしていましたのでご安心を。

 

保護者さまの中に、ブルーベリーの生育にお詳しい方、または失敗の経験がある方がいらっしゃいましたら、ご一報を。

 

 

 

 

記念品授与・避難訓練

在園児から卒園児へ、記念品授与式。

 

在園児代表は、今日のお当番さん。

これまで遊んでくれてありがとう、ホットケーキおいしかったよ・・・

小学校に行ったら使ってください、と、

感謝の気持ちを込めて、作品を手渡ししました。

 

 

ステキな記念品をありがとう!と、

卒園生からもお礼の挨拶。

 

 

ウオールポケットです。

台紙が各学年の作品になっているのと、

先生が代筆したメッセージ入り。

 

 

そして、午後は「不審者を想定した避難訓練」

不審者が園庭に侵入してきたのを目撃した先生が、

警察署直通の緊急通報装置を作動させました。

職員室のランプが緊急事態を知らせています。

園長先生は、果敢にも不審者に声をかけ、玄関方面へ誘導成功。

日本刀をちらつかせていたので危なかったのですが、

即座に警官が到着し、不審者を確保したのでセーフ。

これ、訓練でよかった。

園児を守るためのシミュレーション、

まだまだいろんなパターンをやります。

 

 

 

教室での避難のあと、二次避難場所のホールに移動して、

警察の方に安全指導を受けました。

「こちらが今日の不審者です」と紹介していたかな。

 

 

 

園児が教室に帰ったあと、先生たちは護身の方法を学びました。

この学びが生かされる日がきませんように。

 

令和2年3月10日(火)

大友 剛さんのコンサートからの・・・

大友さん大好きからの・・・

ねこのピートからの・・・

 

背景にある作品に注目。

どんなくつになった??

オリジナルの作品ができあがるたびに

オリジナルギターで「かなりサイコー」を弾き歌ってたみたい。

このノリが かなりサイコー♪

 

 

 

教室で記念撮影が始まったようです。

何の記念?おままごと記念?

そろそろお別れを意識しての幼稚園生活記念だろーか?

 

 

今日は、年長男子2名にこのペンダントを首にかけられてしもーた。

これもお別れが近いので、そんなこんなの意味なのかな・・

年中組ドライブ&ランチ

朝からテンション高い。

かばんに「おやつ」が入ってるだけで、

とてつもなくテンション上がる。

遠足の日の朝、子ども こうでないと。

 

 

周南大橋 通過~

ドライバーによる徐行のサービス。

もちろん後方確認OK。

ナイスな見晴らしを目にやきつけたことでしょう。

いや、おやつ食べたいしか考えてないかも。

 

 

 

年中さんは、一学期に行った長田海岸方面をたどる旅。

なつかしい気がしたかな。

 

 

今回はバスからは降りませんでしたが、

代わりに景色をみながらおやつタイム。

そして、きくお先生との交流&お別れ会。

 

 

園にもどって、園庭でランチ。

 

 

オレンジとピンクが入り交じって。

次に園庭でおむすびを食べる時は、赤と緑だ。