0年 の投稿一覧

修了式・お別れ・新入園児

今年度の通常保育 最終日。

この一年間の無事を神さまに感謝するお礼拝をおささげしました。

 

今日で園長ブログも春休みに入ります。

ご愛読に感謝。幼稚園の様子を知る手がかりとして頂けていたら嬉しいです。

では、また新年度に。

 

 

式の中で、一年間の区切りである今日の修了式の日に

何を感謝しましょうか??という話をしました。

修了式って一時解散!を宣言する感じが、

ちょっと淋しい気もします。また集まれるんだけどね。

 

 

今年度をもってお別れとなる園児が三名。

Y兄弟は、愛媛へ。

4兄弟ずっと仲良くね。ネコも仲良くにゃ。

 

 

 

Aちゃんは長崎県へ。

姉に続いてAちゃんも卒園までみたかったな。

卒園まで見届けられない惜しい気持ちが、寂しさにプラスされて

余計にお別れがつらくなります。

 

三人とも、元気でいてね。

そしていつか、この先の成長の姿を見せに来てほしいな。

 

ここからは午後の新入園児・一日入園

ママやパパと離れて、教室で先生たちと過ごしています。

ママたちはホールで1時間ばかり入園にあたっての話を聞く日。

おやつのあと、男子組はダンスタイム。

画像は先生ひとりが踊ってるように見えますけど(笑)

♪パプリカはノリノリで踊っている男子が結構いました。

 

 

 

女子組は、自分であそびを見つけてあそべるしっかりさん多し。

先生の読み聞かせに、おままごとのドレスを着て参加の方も。

ん~・・ 女子、たくましいです。

 

 

中には、慣れない場所でママと離れて不安を感じる子も、もちろんいます。

入園後も、泣いて結構ですよ。

保育力の高さでは市内ナンバーワン(園長調べ)の実力ある熟練めぐみティーチャーズが

あの場所この場所その場所で、あの手この手 その手も使って・・・

あなたのお子さまを全力で受け止め、温かく寄り添って保育いたします。

乞うご安心!!

 

 

卒園後の仕事

今日のパンダくらぶ

昨日卒園した年長さんにお願いして

さっそく来年度の準備。

 

 

 

新入園児用のコサージュ作り。

よく協力してくれます。ありがたし。

70個余り作りますが、すでに半分くらいできたのかな。

 

 

鬼滅の刃グループ。

ブーム。

 

 

ねずこ?か、ねづこ?か、わからないけど

そんな人だらけ。

緑色のマスクを着けてるんかと思った。

どうやら「竹」をくわえてるってことだけど、

その竹は、除菌してるのかしら?使い捨ての竹じゃないよね。

竹よりマスクをオススメしたい、このご時世。

 

 

卒園おめでとう

今日、56名の園児が巣立ちの日を迎えました。

保護者のみなさま、おめでとうございます。

園生活最後の日は、お天気にめぐまれました。

 

式は粛々とすすみ、修了証書授与。

ひとりひとり、立派な姿で証書を受け取りました。

 

 

 

聖書が贈呈されました。

 

 

謝辞の代わりに、母の会より花束をいただきました。

ありがとうございました。泣けます。

 

 

 

園庭でのお別れの会

三つの記念品をいただきました。

ひとつめ、エプロンめぐみちゃん仕様

 

 

二つ目、ティッシュボックスめぐみちゃん仕様

 

 

三つ目がむこうからやってきます。

アルバムばらゆり仕様。

 

ありがとうございました。

みんな、おめでとう。

すてきな1年生になれるよ!なってね。

 

年中年少大掃除大作戦

年中組と年少組の大掃除大作戦。

子どもたち全員がぞうきんを持って、

ママパパ有志もご参加の中、

一年間の汚れをリセットしました。

 

 

おままごとのおもちゃを廊下に出しての大掃除。

 

 

ろうかの掃除

お~い、どこまで行くんだい??

年長組の廊下まで行った模様。

 

 

 

小さいお子が、ハンディモップを持って、

キッチンをフキフキするその手つきが

クリームを泡立てる職人チック。

 

 

踊り場もエレベーターもぴかぴかに。

気がづいたところをどんどんお掃除してくれてます。

 

 

お仕事を一時抜けて参戦のパパも。

見るからに戦力になりそうです。

 

 

 

 

年長大掃除大作戦

冬の気温の週明けでしたが

年長さんは、有志ママや先生と一緒に大掃除に励みました。

 

園バスに乗ってお迎えの途中、

永源山公園の交差点で信号待ちしている時に、

ふと見ると遠くに(左側)雪山が現れていました。

手前の山も雪景色。

 

 

年長組の廊下。

高いところはママ中心でふきふき

 

 

 

園児は腕まくりをしてやる気満々。

これまでお世話になったロッカーやおもちゃ、

園の備品を、いきいきとふきふき。

 

 

Mちゃんとママが接近遭遇。

どちらもお掃除上手。

 

 

教室、廊下の掃除のあとは、ホールへ。

卒園式の式典会場です。

ぴかぴかに拭き上げてくれました。

ママたちのおかげで、窓もピッカピカ!

気持ちよくお掃除ができた美しい園舎で卒園生を送り出すことができます。

ありがとうございました。

あと二日で卒園なのね・・・