0年 の投稿一覧

平成31年3月14日(木)

春だけど寒い。寒いけど春。

明日の最低気温は2℃程度まで下がる予報。

低温注意です。

 

チューリップのつぼみが色づいたのを、さちよ先生が撮ってくれました。

色も丈も可愛い。

チューリップの明日の目標「寒さに負けない」

 

 

年中さんが園庭に集合。

TYSの取材。

 

 

 

男子グループが「あさチャン見てね」のコール

女子グループが「ひるおび!見てね」のコール

テレビ局のイケメン氏は手慣れたもので、子どもの誘導も声だしのリハも

ささっと進めてくれました。

 

 

全員で時刻を示すポーズの撮影。

これが一番大変。みんなの顔が見えているか、慎重に確認。

全体が映るショットなので、短い時間で画面の中のわが子を探すのは少々大変かも。

立ち位置はこちらの画像でご確認ください。

 

 

 

自由あそびの様子も撮影されたようです。

一緒に遊んだのか、

取材が終わって帰る頃には、スーツ姿のイケメン氏は汗だくだった・・・

 

 

このティッシュを全員が持って帰りますので放映時間をご確認ください。

といっても、園児登場の時間が全く絞れないという・・・(;´Д`)

しかも、三日に二日の割合の放映もあるらしく・・・(;´Д`)(;´Д`)

 

 

ティッシュとビニール製のナップサックを全園児にいただきました。

明日、持ち帰ります。

 

 

 

 

 

平成31年3月13日(水)

卒園式予行と遠足予行(?)

 

 

卒園式予行でした。

年長さんは本番と同じように制服で礼拝に臨みました。

今回から礼拝当番は、年中さんにバトンタッチ。

 

 

 

礼拝後は、在園生から卒園生に、卒園おめでとう!の記念品授与。

年中さんと年少さんの合作です。

 

 

 

代表で受け渡しをしたのは、今日のお当番さん。

何をくれたんだろーーー?

見極めるまでは目が離せないよね。

 

 

ここからはつぼみ白組 園外保育の話題。

4月より年少組にデビューするつぼみ白さんたちが、

遠足に出かける練習ということで、園バスにのって海岸へお出かけ。

 

Mック風の紙袋を自作して、ランチを持ってお出かけの気分。

食べたのは各自で持参したおやつだけですけど。

 

 

着いたところは長田海岸。

ちょっとだけ砂浜をお散歩したようです。

 

 

かおり先生の「これなーんだ?」の問いに、答えが全員一致。

「レタス~」

 

 

 

年長 歌う喜びをコーラスママと共に!の会(仮題)

午後の時間、年長児と年長コーラスママがホールに集いました。

コーラスママたちに感謝の気持ちを表さないといけないのに、

逆に感謝される会になってしまいました。

 

 

 

年長児の入場を迎えたのは「♪翼をください」の美しいハーモニー

聞き入る年長さん。

 

 

続いて、一緒に発声練習

4つのパートに分かれ、コーラスママのサポートを受けながら、ララララ~

 

 

 

子どもたちはノリノリで声を出しています。

だんだんテンションがあがってます~

 

 

続いて、「♪一年生になったら」を、ママも子どもも一緒に歌いました。

振り付き。手をつないで歌うママたちが可愛い。

 

 

 

クラスで親しんできた曲の中から、Rっちゃんのリクエストにより、

♪あたらしいドラえもんの歌 をご披露しました。

 

 

♪ハレルヤ に挑戦。

「ハーーレルヤ。ハーーレルヤ」と、

ママたちの歌にのっかって、コーラスママと年長児のハレルヤコーラス大合唱♪

なんだか気持ちいい!!

 

 

 

 

コーラスママたち、がんばってくれてありがとうございました!と、

バラのコサージュを贈って、大きな感謝の気持ちを小さく表しました。

 

 

最後は、♪ハレルヤの歌声に見送られて教室に帰っていきました。

幼稚園生活でさんざん歌を楽しんできた子どもたちですが、

卒園前にもう一度、歌うことの楽しさを感じるステキな時間となりました。

企画してくださったコーラスご指導の原田先生、ご参加くださったママたち、

今日は参加がかなわなかったけど、これまで一緒に活動してくださったママたち、

ありがとうございました。

めぐみ幼稚園のコーラス、ばんざーい、ばんざーい、ばんざーい♪ 

おわり。

 

 

 

平成31年3月12日(火)

どの学年もこの一年間の「作品まとめ」に取りかかっています。

作品の表紙自体も各学年共通の絵で取り組む作品なので、

三年間で3冊、表紙の作品の変化が比べられるようになっています。

今日は年中さんが表紙に取り組むのというので覗いてみました。

 

 

教室に入ると、さっそく「見てみて」「撮して」アピールのもも組女子。

 

 

「さ」「く」「ひ」「ん」と、一文字ずつ。

どんなふうにぬってみようかな。

これはカラフルなスーパーボール風。

 

 

 

日の丸風。

 

 

円の周りをツブツブ風。

 

 

左のは色の多重づかい。

右のは一文字目に力を入れすぎて二文字目から脱力風。

 

 

周囲を一周ぐるりとコイルを伸ばして張り巡らせた風。

右から左へ進み中。あともう少しでゴールだ。がんばれ!

 

 

年少ZOOへ

朝の雨が上がって出発して

お昼前に一瞬雨がパラついて

再び日差しがさしてきて、お天気いそがしい。

そんな遠足に、年少児の許可を得てご一緒させてもらいました。

 

 

 

動物園の北口で園バスを降りて、

真っ先に出会う動物はふれあいコーナーのモルモット。

手から干し草を食べてくれるのが嬉しい。

モルモット、食欲旺盛に営業中。

 

 

 

続いて、建物を出て、お隣のスペースにいるのはポニー。

こちらでは、ニンジンのエサやり体験に全員がチャレンジ。

引き気味に差し出されるニンジンに、必死に首を伸ばしてポニー営業中。

 

 

通り過ぎようとしたところで、突然営業を始めるクジャク。

(たんぽぽさんが来たときは、休業中)

この画像はあっちを向いてますが、このあとコチラに向きを変えました。

美しい羽根にて全力で営業。

 

 

カバが水にインしてきたところ。

動くカバの様子を見ることができたたんぽぽさん。

(すみれさんが来たときは、動かぬ背中を見せて休業中)

巨体を動かす労力を出し惜しみせず、かば営業中。

 

 

もぐもぐタイムに出くわした。

ガラスに貼り付けられたリンゴを、先をあらそって食べてる。

可愛い顔に似合わない肉食仕様の歯をむき出しにして

レッサーパンダ営業中。

 

 

帰りのバスに乗る前に、もうひと巡り。

ペンギンは、陸からと水中からと、どっちの姿も見ることができる。

全員が陸にあがっていると、水槽の中はむなしい。

一匹がサービス精神を発揮して、水の中へ。

鳥のように泳ぐペンギン、水の中で営業中。

 

 「触ってごらん、ウールだよ!」

  ↑ このCM わかる人、いますか~??

羊さん、100%ウールの毛皮でおとなしく営業中。