0年 の投稿一覧

平成31年4月11日(木)

年少さん、ママと離れての登園初日。

教室は、予想を下回って、おだやか。

泣いてるお子さまももちろんいるのですが、

それでも初日登園にしては、おだやか。

たんぽぽもすみれも、お外あそびをしっかりと。

 

クラスカラーの帽子がまだないので、

制服制帽で園庭へ。

いってきま~す!

 

 

お友だちの靴を履いてたんだけど、持ち主が現れて靴の取り合い。

ともこ先生の素早い対応。

とんでもない取り合いをする前に、靴は黄色い靴下の持ち主へ。

帽子のあごひもは、相変わらず新入園児には難関。

おうちでは、帽子をママがかぶらせるのではなく、かぶりやすいように手を添えて

かぶり方を教えてくださいませね。

 

 

 

ママを思い出しては涙する彼。

きくち先生による癒しの時間。

涙をとめて、教室に帰っていきました。

そのあとは、かたつむりが癒やしの時間を提供してくれました

 

ピカピカちゃんがきました。

今日は、もう給食を食べましたって。中華丼にシュウマイに牛乳に・・・

クラスの当番に給食当番に、すでにお役目が回ってきましたが、軽くこなして、

余裕の小学校生活のスタート。

 

ピンクみたいな紫色みたいなのが、新種の「ヨコピタ」というモノらしい。

 

 

 

誰におめでとうを言ったらいいのかわからなかったさ。

Zんちゃんは、来週月曜日から給食開始ですって。

さほど緊張せずにスタートした小学校生活でした、と。

おお!順調じゃないですか。

明日、もう一日、朝起きるのをがんばろうか。

姉、新一年生のサポートをよろしく頼みます。

 

 

入園式&今日の一年生

ご入園おめでとうございます。

さあ、ワクワクのドロドロの(?)幼稚園生活はじまり~!

 

ステージの上では、年長組がお出迎え。

新入園児さんは、みんな入園礼拝に出ることができました。

快挙♪

 

 

お礼拝のあとは、教職員の紹介とお楽しみの時間。

ペープサートと手遊びで、少し気持ちがほぐれたかな?

 

 

入園式の最後は、年中組のお兄さん、お姉さんの花道を通って

各教室へ。

さあ、今日から幼稚園児。

幼稚園に通うのが幼稚園児。

ママは、とにかく幼稚園に向かわせましょう。

あとは先生たちにお任せください。

 

 

今日のピカピカさんたち。

ランドセルに「あいうえお」全部詰めると重すぎるので、

とりあえず一番大切な「お」もいやりの心 だけは忘れずに。

 

持ち物検査。

 

 

 

元担任の先生たちに、一年生になった姿をご披露。

やってやるわよオーラ?で、全力疾走してね。

それがアナタの魅力?

新一年生

新一年生、小学校入学おめでとう。

まぶしいランドセル姿の一年生が

入学報告に続々と。

ホントにまぶしいと思ったら、ランドセルが割と光ってた・・・

 

 

入学報告、第1号。

 

 

 

世にも珍しい、パパたちとのおめでとうショット!

 

 

その後のチームと合流したりで・・・

園庭にておめでとうショット!

 

 

割とまぶしいランドセルが、今年風。

 

 

 

園児の兄弟と一緒に、ヨコ並びショット。

新一年生に担任の性別を確認しましたところ、

「女の子だった」と。

女の子が授業をしてくれる。

 

 

保護者さま専用アルバム

保護者さまだけが閲覧できるアルバムのリンクができました。

パスワード等をお知らせするなど使用の準備が整い次第、

投稿を開始します。

 

2019年度スタート

新年度初日を迎えました。

ご進級、おめでとうございます。

新しい名札を気に入った園児さんも、

それほど気に入らなかった園児さんも、

この一年間を、この新しいクラスで過ごします。

どうせなら色んなことを気に入って、わくわく過ごしましょう。

気に入るコツは、「うん!気に入った!」と、

声に出して言ってみることです。その瞬間スイッチが入ります。

 

病気やご用でお休みの方も4人ほどありましたが、

転入のお友達も加えて、103人がご進級。

神父さまのお話に耳を傾けています。

 

ここからは春休みの振り返り。

あそびに来てくださった画像がある方だけです。すみません。

すぐに幼稚園時代に戻って、全力であそび始めました。

三人ともそれぞれ別の学校。

 

身長がいつの間にか元担任に追いつくくらい。

高校にご入学の春。

一緒に喜びあえるこの日を待っていたよ。

 

 

ちょっと前に、小学校の制服最後の姿を見せてくれて、

今日は中学校の制服姿をご披露に。

あどけなかった顔が、少しだけ大人顔に。

 

 

絵が入選しました!と、嬉しいご報告。

「やぎさん、かわいいな」というタイトルが かわいいな。

細かい描写もばっちり。楽しんで描いてる姿が目に浮かぶ作品。

入選、おめでとう。