0年 の投稿一覧

令和元年9月25日(水)

今日も運動会に向けて着々と。

各クラスの旗手が発表されました。

入場行進では旗手がクラスの旗を掲げ、

先頭で入場してきます。

 

 

ばら組、Kよき旗手 「き」が三つ。

なかよしひろばやクラスで作った小さな旗をつなぎ合わせる作業。

 

 

 

 

ゆり組 Kっき旗手 同じく「き」が三つ。

大きな旗に負けない元気な行進で旗手を務めます。

 

 

クラスの旗を貼っています。

保護者のみなさまも、各クラスの応援をよろしくお願いいたします。

 

保護者さまのクラス対抗競技の選手募集状況を、

保護者さま専用アルバムに載せます。

 

 

令和元年9月24日(火)

三連休明けの火曜日

外での活動がしやすい涼しい気候になりました。

各学年、第二園庭を使っておゆうぎの全体練習。

そして午後は・・・

 

 

年長組が園庭に出てきました。

 

 

カラーガードの演技を確認中。

 

 

鼓隊班の年長さんとたんぽぽさんが見学。

「すごーい」とたんぽぽさんの黄色い声。

 

 

ここからは土曜日の振り返り。

岐陽中学校の吹奏楽部の演奏会でした。

三年生は、引退前の最後の演奏会。

ゲストとして岐山小と徳山小の吹奏楽の演奏もありました。

岐山小の演奏では、卒園生がピアノ担当で聴かせてくれました。

画像は、岐陽中+岐山小+徳山小の合同演奏。

 

仲間とやり遂げる経験、異校種と共演する経験、

そして技術の高い人の演奏を肌で感じる経験。

小学生たち、いい経験をさせてもらってます。

そして、最後は、OB・保護者も一緒に大演奏。大迫力。

りえ先生をさがせ~!(ヒント・クラリネット)

 

引退する岐陽中三年生の二人(卒園生)は、どちらも幼稚園時代は泣き虫さん。

Cくんは担任のかおり先生のエプロンの端を握りっぱなしで生きていました。

この日は元担任のしほ先生との再会を喜んでいました。

Mちゃんは、登園直後は息が止まるくらいに泣きじゃくって教室で立ち尽くしている子でした。

二人とも引退まで部活をやり遂げ、Mちゃんは副部長を務めあげての引退。

二人のトランペットの音、しっかり耳に残っています。

令和元年9月20日(金)

ラグビーワールドカップ開幕。

ラグビーは、めぐみ幼稚園が推奨するスポーツ。

子ども向けのタグラグビーというラグビー入門スポーツがあるんですよ。

ラグビーを体験させたい保護者さまは、連絡票にてお申し出を。

園児も小学生もOK! 体験レッスンにご案内いたします。

 

年長のラガーボーイが、今日の登園をラガーシャツでキメていました。

期待を裏切らないね。

ゆるい握りこぶしに、ラグビーへの熱い思いを込めてます。

妹ちゃんもラガーシャツだったけど、彼女はデビュー前。

 

 

中学生の職場体験が、本日終了。

保育のいろんな場面に参加し、幼稚園の先生の仕事を理解しました。

幼稚園の先生になりたい!という思いも聞かれました。

 

 

朝の体操のあとは、中学生の特技ご披露タイム。

部活にちなんだモノを持参し、園児にワザを披露。

陸上、テニス、水泳、剣道、野球。

陸上部はクラウチングスタート、テニス部はラケットでドリブル、

剣道部は早い素振り、野球部はキャッチボールをご披露。

水泳部は・・・

 

クロールで泳ぎました。

いいぞ!さすが卒園生。

 

別件。

運動会のクラス対抗競技、

選手募集の状況を保護者様専用「フォトアルバム」に載せます。

 

 

 

 

令和元年9月19日(木)

スポーツの秋。

ラグビーワールドカップ 明日開幕!

 

つぼみラグビーワールドカップ 本日開幕!

 

 

年少かけっこ 開幕!

 

 

年中かけっこ 開幕!

 

 

ケージに入らんばかりのえさやり 開幕!

 

 

岐陽中から六人の職場体験開幕!

卒園生三人のうち野球少年のお兄さんと野球ファンの集い。

さくら組にスゴ腕の女子ピッチャー発掘。

 

 

マリアカフェ 2日目開幕!

ベビーコーナー。

 

 

マリアカフェ

年中さん有志による自慢の絵画展 開幕。

 

 

 

スナップ写真をレイアウトした園生活の一コマ、画像公開 開幕!でした。

 

 

 

 

令和元年9月18日(水)

年少組の保育参観と、午後は入園説明会。

 

 

年少組の参観は、

前半は合同礼拝の参観

学年会をはさんで後半は教室での保育参観と、盛りだくさんでした。

 

 

たんぽぽ組を廊下から盗み撮り。

お当番さんが、お帰りの歌のポーズを発表しているところ。

 

 

すみれ組。

帰りのお祈りの時間を盗み撮り。

祈っていたり、祈っていなかったり・・・

最前列のお当番さんは、

ばっちりお祈りのお手本をキメていますね。

 

 

午後の入園説明会の様子。

資料説明とブース見学のあとは、

♪たまごの中から何かが何かがうまれそう♪

と、歌いながらパネルシアターを楽しみましたね。

 

 

入園説明会の終わりに、

パンダくらぶの園児が、お客さまにお菓子を手渡ししてくれました。