0年 の投稿一覧

平成30年2月15日(木)

 

 

昨日のパンダくらぶのお友だちのシワザ!

見たことナイ光景。

子どもによると、75個のおだんごが並んだと。

そんなにあるようには見えない。

しほ先生が数えると、74個は確認。

そんなにあるんだ!

 

 

年少さんが合同で音楽会の練習をやってました。

練習を終わって、りえ先生からの総評。

みんなで同じリズムをたたくんだよ!って。

えっっ??

 

 

徳山小学校へご入学のみなさんが、園バスに乗る準備中。

「学校ちょこっと体験」へ。

ぞうきんがけ、ランドセル体験、えんぴつの持ち方、音読、

ゲームなどなど、盛りだくさんの体験をしてきました。

ペアになった一年生がお世話をしてくれたんだね。

卒園生たちが、意外にも?しっかりとお世話や役目を果たしている様子に、

引率のともこ先生もかずよ先生も感激。

特に元担任のともこ先生は、一年生の姿に泣きそうでした・・と。

来年は園長先生も行きたいぞ!

 

 

 

 

 

 

平成30年2月14日(水)

つぼみ赤さん 最後の登園日。

 

 

 

みんなでランチタイム。

つぼみ白さんがお手本になって、お祈りをして「いただきまーす」

お弁当の中に、しっかりお野菜を入れてくださっているママも多かったみたいで。

 

 

 

食後は、園庭でひとあそび。

 

 

 

職員室のご招待ランチ 

食後のあそび 自主的に折り紙。

 

 

折り紙で作ったお花は、髪飾りに。

着ける方法は、もちろん、セロテープで・・・(;゜ロ゜)

 

 

らくがき、楽しい。

 

 

 

今朝、ニュースを耳で聞いていた時、

「雪のどんぐり」って聞こえてきた。

どんぐり愛好家の園長先生は、聞き逃さなかった。

え?雪のどんぐりが発見されたって、なに?

って、画像みたら、これかい。

 

平成30年2月13日(火)

募集です。古タオルを集めます。

使い捨てて構わない古タオルがありましたら、幼稚園にお持たせくださいませ。

大きさは問いません。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

職員室のヒヤシンス

弱い感じで咲き始めてる♪

 

 

完全に女子会ランチ。

話したいこといっぱい。おしゃべり、誰にも止められないー・・・

同時に話しかけてくるので、せーので一緒に喋ってみてよ!って言ったら、

一人が「お先にどうぞ」とお友だちにお譲りしていた。うん、それでいい。

みんなで会話を楽しむってことは、同時に喋るってことではないね。

まあ、確かに、喋りたい人だらけの場合、タイミングをみて話を切り出すのは、

至難の業じゃ。

 

 

 

音楽会の練習が始まっています。

ちなみに、鍵盤ハーモニカを使う合奏は、ありません。

 

 

 今週末のご予定は、空いていませんか?

親子ジャズコンサート、近づいて参りました。

参加をご検討中の方は、そろそろ・・・

ご希望の方は、連絡票にてお知らせくださいませね。

 

 

 

ピンぼけの画像、ごめんなさいね。

表彰状を持っているのは、わかりますね。

剣道姉妹、快挙です。

姉は団体戦で2位

妹は3位(デビュー戦)

冬の稽古は足が冷たいんよね。

体も心も鍛えられてるんだね。

 

平成30年2月9日(金)

ご招待ランチ

一日入学の小学校と入れ替わっています。

 

 

Sくんのお弁当、お豆がおしゃれに配置してあったので、

園長先生も自分の黒マメでマネ!

 

 

食後のあそび時間

塗り絵をご所望の女子。真っ先にAやちゃんがぬりえをしたいと要求されました。

ぬり絵は、すみれ組に取りに行ってくださいと指示を出すと、

さっさと取りに行って帰ってきた。

あなたもまた、すぐに行動できるたくましい女子へと成長していたのですね。

あんなに泣きよったのにね・・・

 

 

動物愛護メンバー

マルモとキクチにえさやり。こんなところにいたとは知らなかったと。

小動物は寒さに弱いから、職員室に入れてると説明すると、

「カメは?」と。

 

 

キクチを抱っこしたい!と、男子がご所望。

順番にお膝に乗っけてやりました。

ぬりえ女子も、ここは是非とも参加しておきたい!とばかり、

すばやく反応して集まっている。

 

 

久しぶりの園児の抱っこにビビるキクチ。

 

 

 

続きまして、サッカーのゲームをご所望。

公認審判員の神父さまと共に。

マグネットをコントロールする棒を操るのが難しい。

再び5人がテーブルに集まったところで、

女子三人に、意中の男子の名前を聞き出しておいた。

案外すぐ答える(笑)

 

 

平成30年2月8日(木)

各クラスで栽培中のヒヤシンスをご紹介

 

 

つぼみ組 

パポポ 漢字で書くと派歩歩か?

さすが!まだつぼみ(笑)

 

 

 

たんぽぽ組

くらげちゃん・・・根っこが出た感じがクラゲ的?

漢字で書くと 海月か?

寸足らずのヒヤシンス

 

 

すみれ組 同じく寸足らず

ほとんど球根から花

名前はプリキュアちゃん

漢字で書くと 可愛治?

 

 

さくら組 クロッカスと共に。

茎が伸びて花が咲く、正しいヒヤシンス。

名前は ねっこちゃん。

漢字で書くと・・・ご想像どおり。

 

 

 

もも組。名前は ひーさん。

クラスの伝言ゲームで「ひやしんすのひーさん」と伝言して、

最終形が「みおせんせいのつばさ」

ももぐみ不可解。

 

 

ばら組

名前は ななちゃん

漢字で書くと 7CHだな。

「感じ」で書いてしもーた(笑)

粘土ベラと比べてこの大きさ。球根に比べて花が立派。

 

 

ゆり組は遅咲き!大器晩成型!

名前は ひやちゃん。

感じで書くと、冷やちゃん?・・・なんか寒いけど季節感はある。

これからの伸びしろが一番期待できるヒヤシンス。

卒園までに、花ひらく♪