0年 の投稿一覧

平成30年3月1日(木)

事件か?!

 

 

午前中の外あそび

職員室の前の人だかり

 

 

こ、この巨大な足跡は・・・?

さちよ先生の靴と比べても、巨大すぎる!

人間の足跡ではない!と、推測する園児。

園長先生も人間の足跡ではない気がした。

 

 

とすると・・・?

真剣に考えている。恐竜?ゆき男?

得たいの知れない何者かが夜中にこっそり入ってきて・・・?

いろんな仮説が・・・。

正体がわかったら園長先生にも教えておくれ。

 

あしたは幼稚園で桃の節句をお祝いします。

ひなまつりのメインといえば、そう、もちろん!おひなさま!

の、ヨコに飾られた おいしそうな ひなあられ♪

これを食べるために、明日は登園しましょうね。

年長さんは、ひなあられ目的に登園したら、動物園へ遠足というおまけもついてきますよ!

平成30年2月28日(水)

音楽会♪

 

 

つぼみさんの晴れ姿!

小さな太鼓が小さすぎて、聞こえない・・・(笑)

先生の「おおきく」「ちいさく」の言葉に忠実に表現しようとする、その素直さが売りの つぼみさんでした!

ママたちから、「かわいい~♪」って声がうすーく聞こえていました。

思わず言っちゃうよね~

 

 

年少組の発表。

やらされてる感が満載の年少組の演奏。

リズムをそろえようという気持ちが、見られたり、見られなかったり・・・

そして、カスタネットをひじ打ちする坊やがいました。JBコンサートでもやってた。あ、この画像でもやってる~(笑)

ここは黙認。いいのいいの。だって、いつまでもこのままじゃないですから。

年少の姿としてそのまんまを受け止めておきましょうね。この、ザ・年少!の姿をね。

2年後をおたのしみに~

 

 

 

年中組の発表。

やる気と緊張感とのはざまで、表情は硬めながらも、やることはしっかりとやりました。

やらされ感の年少とはちがうぞ!ってところの実力を見せてくれました。

ポップな曲のチョイスに、ついていってる年中さんでした。

 

 

 

年長組の発表。

細かくパート分けされたリズム打ちと迫力の演奏は、

県警の音楽隊レベル!いや、越えたかも!

任された楽器への責任感さえ感じられる年長組の合奏。

 

 

 

JBを魅了した「虹」の手話ソング。

ママたちも魅了されましたね。

♪きっとー 明日はー いーいー天気 ♪ き-っと明日は いい天気~ ♪

 

マリンバ越しの卒園ソング♪

堂々の発表。

みんなでやり遂げた音楽会に、感動もすがすがしさも感じましたよ。

 

 

こちらも、みんなでやり遂げました。2017年度母の会役員のママたち。

1年間のご奉仕、本当におつかれさまでした。

ホットケーキパーティや一日入園など、あともう少し、お役目をお願いします。

 

 

 

音楽会が終わってからの、楽しい音楽会あそび♪

もう自信もってできるし、ほかの楽器のパートも覚えたし、がんばらんでええし・・・

なんなら前に立って指揮するし!

十分がんばったあとは、存分に楽しんじゃって~♪

 

 

 

平成30年2月27日(火)

平和な一日を過ごしています。

明日は音楽会ですが、余裕です。

 

 

年少さんは、保育室でこれ。

前日なんで、もうやらなくてもいい感じなんですが、

園長先生のために、歌とリズムあそびを披露してくれました。

 

 

手っ取り早い さら粉集めの方法を発見!

(シートを傾けるという・・・)

平成30年2月26日(月)

先週の振り返りから

 

 

金曜日の午後

遊具に群がる園児

 

 

年長さんもこの姿。

これ、別れを惜しんでいるところ。

年少の時から遊んできたすべり台(低年齢用)

高齢化によりお別れの時がやってまいりました。

 

 

 

ということで、本日登園してみると、滑り台が変身!若返りの術!

体操の時間に合わせて、新遊具、祝福のお祈り。

 

 

 

お香と聖水を振って、遊具をお清め。

ここでみんなが楽しく、安全にあそべますように。

このあと、遊具を使う園児たちも聖水で清めていただきました。

 

 

 

そして、初滑り~

行列のできる遊具。

 

 

遊具の下のスペースも貴重なあそび場。

天井が低くて狭いところが好きな人は、大人になってもそのままなのかな。

 

 

2月23日 JBコンサート♪

園児のJB&ひいJBのみなさまをお迎えしてのコンサート♪

幼稚園での姿を見ていただける、貴重な機会♪

ホールでは歌、合奏をお楽しみいただきました。

その後、教室での交流。

なんともいえない温かい空気を作ってくださるJBのみなさま♪でした。

 

 

JBに見守っていただきながらの合奏♪

ステージの幕が開いたときの園児は、「私たちの発表を見てね」と

言わんばかりに、キリッとかっこよくて、自信をもった姿に見えました。

コメントをくださった方、どうもありがとうございました。

 

 

 

交流の時間。あやとり。

 

 

カルタあそび  

読み手がB?

 

 

Jとコマ回し

 

 

折り紙がお得意なBと。

 

 

むかし得意だった剣玉に、Jがチャレンジ。

 

クラスによって交流の仕方はそれぞれでしたが、

JBも園児も笑顔になれるひとときでした。

ありがとうございました。