周南市の健康環境部と、
周南地区食品衛生協会の企画で、
年長児の手洗い指導。
テレビ取材もありました。
放映は 18:15より YAB Jチャンやまぐちの番組の中のどこかで。
ちょるると、みそらちゃんが一緒に手洗いのお勉強。
二人がお手本をやってくれてるんだけど、
二人とも、どうも指と指の間がまるで洗えてない。
そのせいか、ちょるるの手がどうやらバッチイ手だという目撃情報も。
手洗いの歌に合わせて、手洗いの手順を・・・
なんとなく歌も歌えるようになりました。
〇×クイズでお勉強。正解率100%。
食の安全のために大切な三つのことがボードに書いてあります。
食べ物をさわる前に手洗いをして、ばい菌を食品につけない、
温度管理に気をつけて、菌を増やさない、
加熱によって菌をやっつける、を学びました。
画像は、園児による質問コーナー。
今日、突如現れた大量の(失礼!)黄色い人たち(主催の方々)は、
どこの星から来たのですか?
みたいな質問をしていたと思う。
ちょるる、みそらちゃんとお別れをしたあとは、おみやげタイム。
あわあわ石けんのボトルが一本ずつ、
そのほかにビミョーなぬりえや なんやかんや。
この際、おうちでも正しい手洗いを、1回くらい確認してみましょう。
年長さんを指導者にしてやってみてください。
朝のあそび。
折り紙で作った「カメラ」で自撮りの真っ最中。
この角度だと、園長先生も写り込んでしまったやろな。