0年 の投稿一覧

平成30年9月4日(火)

地震を想定した避難訓練。

震源地は山口県萩市のスイカがおいしい相島の北西沖あたり

震度は4を想定。

 

 

入園2日目にして避難訓練に参加の方々も、

問題なく避難できました。

幼稚園児がここまで整然と素早く、指示どおりに避難できるのは、

先生たちの真剣さが伝わるから。

 

 

火事の避難とは異なるポイントをおさらい。

 

 

たいへんよくできました。

明日は、今日の避難訓練からの「非常食体験」です。

ライフラインが一部ダウンすることを想定しての・・・

で、明日は「おむすびの日」ですので、お忘れなく。

 

 

今年もまた、卒園生宅より「ヤマゴボウ」が届きました。

色水あそび用。

あの小粒な紫から、とんでもない色鮮やかな濃厚ジュースが生産されます。

明日は、非常食体験の水を飲み終わったペットボトルで、

「ヤマゴボウ水」の色水あそびができるね~!

平成30年9月3日(月)

2学期スタートです。

今学期もよろしくお願いいたします。

実り多い園生活となりますよう、全力でGO!です。

 

久しぶりに全園児がそろう朝の体操。

曲は「あそぼうめぐみちゃん」でした。

そのあとの先生のお話もしっかり聞けていたようです。

意外と落ち着いている2学期初日。

明日からがちょっと心配・・・

 

始業式のあとに、2学期からの転入のお友だちをご紹介。

ゆり組に男子1名

 

ばら組に女子1名

計2名がお仲間入りです。

ようこそ!

 

 

つづきまして、つぼみ白組ご入園の4名をご紹介。

お兄ちゃん、お姉ちゃん、お世話上手な年長さんに連れられてステージへ。

 

 

お名前を呼ばれてお返事をしました。

中にはお名前を呼ばれて、返事の代わりにお名前をリピート・・・かわいい。

入園おめでとうペンダントと歓迎の拍手をもらいました。

これから、幼稚園でいっぱーーーい刺激を受けて、

どんどんたくましくなりましょうね。

 

つぼみさんのプールあそび

お小さい方々のプールあそび

暑い中をようこそ。

おもちゃをぷかぷか浮かべて

ジョロでじょろじょろやって

先生の背中はミストでびしゃびしゃなって。

 

 

 

夏期保育 最終日

夏休みの恒例行事 「Aいかわ Iつきくんの帰省」

今年は今日が実施日でした。

 

学校での並び順は、クラスで前から3番目くらいだそうですが、

先生たちから見ると、背が伸びて、顔もお兄さんになって・・・。

そして、ピアノ少年を継続中との嬉しいご報告。

 

 

Dけのきょうだいと共に現れました。

三人に、一緒に撮るよ!って言ったら、
妹ちゃん、寄り目で笑わせるし

 

 

 

兄ちゃん、まぶたをひっくり返してるし!

 

変顔撮影の特許は Iっくんだったはずだけど・・・?

(クラスの集合写真でやらかして、母が呼び出し食らったという武勇伝を持つ)

 

帰省の間に、いっぱい交流して、お互いにエネルギーチャージしてね。

 

 

 

 

 

 

夏期保育 誕生会

8月のお誕生会でした。

午前中保育の日なので、

園児は、ややお急ぎモードでプリンを食べ、

ママたちの親睦会は、あわただしく終わり・・・

そんなでしたが、お祝いは、しっかりできました!

 

 

ステージの端っこでお歌のリードは、

Rいなちゃん&Yまとくんの新ユニット!

(毎月新ユニットですけどね)

力強い歌声で華を添えてくれました。

 

 

手前二人が年長児。

Hるきくんが先にプレゼントを受け取り、

ママへの勲章の仕込み(両面テープ)をされているようです。

 

 

Sゅうまくん。

あーんなに幼かった彼が、昆虫博士になりたいです!と。

 

 

 

こちらはYうへいくん。

めぐみ幼稚園でお祝いする、最初で最後のお誕生会。

ママの里帰り出産に合わせて、めぐみ幼稚園に通ってくれました。

お別れの時が近づいています。

 

 

すみれ組が、歌でお祝い。

可愛いニャンコに変身して、♪ニャニュニョのてんきよほう を

振り付きで歌ってくれたにゃ。

 

 

 

先生からのプレゼントは、ペープサートのおはなし

「ジャックと豆の木」

 

お誕生日を迎えたみなさん、おめでとうございます。

ジャックのように、ママに幸運を運ぶ子どもになってね!