0年 の投稿一覧

平成30年9月27日(木)

ついにきた、うんどうかい予行。

さわやかな1日、この気候を本番にも!と願う~。

 

役員さんは、おそろいの腕章で、ちゃちゃっと進行してくださり、

参観されたママたちは、進んで気持ちよく用具のお運びをしてくださり、

お片付け&撤収、スムーズ!!

 

 

オープニング。

画像提供、のりこ先生。

 

 

 

 

午後の園庭では、きくお先生のピッチャーで、カープ戦を再現。

 

 

 

今日は、こんな感じの登園OKでしたね。

 

 

カープファン同士がハイタッチで喜びあう朝。

 

 

オリジナルカープ仕様もあり、

画像が撮れていないお友だちも何人かいました。

玄関でたまたま出会えた人だけのご紹介で、ごめんなさいね。

一緒に楽しみました。

 

先生たちと同じステッカーがつけたくて、

年長さんが マイステッカー作り。

20人以上が製作して帰りました。

 

 

平成30年9月26日(水)

聖書のお話は、ノアのはこぶね。

大洪水が終わり、地面が現れたことを意味する、

「オリーブの小枝をくわえたハト」

からの、

 

幼稚園のオリーブの木、見学ツアー すみれ組ご一行さま。

葉っぱにさわった感想は「かわいてる~」

まさに、神父さまのお話の内容と一致したことばで表現してくれました。

 

 

そして、オリーブの木の付近には、

神さまが示された「約束のにじ」がタイミング良く現れ・・・(?)

二度と洪水によって人々を滅ぼすことはしないから、

みんな仲良く暮らしなさい!という神さまからのメッセージ。

 

 

 

さらにその付近の「約束のあさがお」

涼しかった今朝も、大小元気に咲き乱れる。

大きいあさがおは、卒園生くんが1年生の時に栽培した花からとった種によるもの。

 

 

小学校の授業で、こんな準備をしてくれるのね。

昨年の夏の終わり、みずやりをしっかりしてねという、

若干 上から目線のコメントと共に

「園長せんい」がいただいた「約束のあさがお」でした。

Hるひとくん、今年の花からタネを取って、来年も植えますよ~!

 

 

 

外あそびから帰ってきた桜ぐみSくん、

どんなあそび方をしたら、そんな状態になった??

「この桜吹雪を忘れたとは言わせないぜ!」

というセリフを言わずにいられない園長であった。

 

 

 

今夜こそ、胴上げなるか???そうなった場合、

明日は体操服の上にユニフォームだろうがカープTシャツだろうが、

重ね着してOKです。予行では脱いでもらいますけど。

あと、麦わら帽子の代わりに赤いキャップでの登園、ありです。

カープ仕様でなくても、赤い何かを身につけて登園してみましょう。

みんなでにわかカープファンになりましょう。

先生たちのカープステッカー、用意完了!

リーグ優勝いつでも鯉ほー!

 

 

平成30年9月25日(火)

運動会の予行、いよいよ今週!

 

 

小太鼓、中太鼓、大太鼓、シンバルの合同練習。

オープニングを飾る年長の鼓隊の演奏。

これでコケるわけには いかない。

ぴったり息の合う演奏まで、あと一歩か二歩。

か、三歩ぐらい。

 

 

 

年少さんのおゆうぎ、園庭で合同練習。

なんていう曲で踊るの?って、尋ねたら、

「バナナくん体操第一」って、だれかが答えてくれたけど、

それはガセネタだった・・・やられたっ!

正解はプログラムでご覧ください。

 

 

 

 

おどってる~♪

 

 

 

 

ちょっと前だけど、お帰りのバスを待ってる時間に、見せられた(笑)

2人とも靴を脱いでカープソックスを見せてくれた。

いよいよ今夜きまるのか??

優勝翌日の1日だけ、カープファンは、ユニフォームにカープキャップで登園、OKです。

以前、先生たちもドレスコード「赤」で保育したことが、そういえばありました。

こういうことは、タイムリーに楽しむことが大事ですので。

 

 

平成30年9月21日(金)

つぼみ黄いろさんの登園日。

 

赤さん同様、おむすび持参で福田フルーツパークへバス遠足。

その間、ママたちは・・・

 

 

軽くお茶。

 

 

 

つぼみ白さんのくつ箱。

外靴に履き替えて園庭に出ていったあと。

上靴の中に、大好きなマイメロちゃんのお人形をインしてキープ!

そして、上靴はこちら向き。

生きざまが自由。

 

 

 

 

 

 

平成30年9月20日(木)

岐陽中学校より職場体験。

卒園生3名を含む5名が実習。

 

 

もも組では食後の片付けのあとの様子。

お姉さんが先生をサポートしてなにやら子どもに促してくれている様子。

 

 

 

ばら組。ナントカっていうおもちゃで何かを作るのを、

お姉さんが見てくれてる。

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ組。

よーく見ると、お兄さんのおひざで絵本を見ている人が・・・

 

 

さくら組は、ワークの作品 どんぶりを使って、お店屋さんごっこ。

スプーンやお金を作って、どんぶりやさん、盛り上がる~

7人だけど、十人十色のどんぶりがおみごと。

 

 

 

ばらとゆりの教室をつなげて、鼓隊の練習をしていた。

やりそうな雰囲気を醸し出しているけど、まだまだ・・・

もっともっと上手になるよ。

 

 

 

ホールではカラーガードの練習がたけなわ。

ステージの上にいる中学生のお兄さんに、出来映えを見てもらっている。

だんだんカタチになってきているけど、

こちらも伸びしろたっぷり。