0年 の投稿一覧

平成30年10月12日(金)

今週の振り返り

運動会の余韻を楽しむ週。

 

 

今朝は、朝の体操が「バナナくん体操 ラテンバージョン」

全園児で踊ります。

お立ち台で踊りのお手本をやっているのは、年少組のお当番さん。

 

 

 

最後はみーんなで、バナナくんポーズ!

 

 

 

教室での自由あそび。

未来の年長児が、バルーンにあこがれて・・・

さくら組。 流星ボールっぽく、色とりどりの塊を折り紙で製作。

ひと手間かけてのあそびになってる。

バルーンの魅力は、最後に打ち上げられた流星ボールなんだね。

 

もも組では、おままごとの食材が流星ボール代わり。

手っ取り早いね。要領いい。

でも飛ばしたあとって、落ちてくるんよね。そりゃ痛いわ。

このあと、食材をやめて、軽くて小さいぽんぽんを流星ボールに見立てて遊んだみたいです。

ひとつ学びました。

 

 

年長児によるゲリラライブ♪

カラーガードは手作り。

 

 

おしり探偵のおゆうぎを年中さんに教えてもらう すみれ組。

運動会の種目をとおして、学びと交流の一週間。

子ども同士で刺激を与え合いながら育っていく。

集団の力、ハンパない!

 

 

 

 

 

 

平成30年10月11日(木)

運動会が終わってからが盛り上がる、運動会ごっこ。

リレーみたいなチーム対抗戦なんかも、楽しめるようになってくる。

 

体育あそび。ゆり組がボール送りリレー。

見学中のたんぽぽさん。

ゆり組がやる前に、すみれ組もリレーあそびをやってた。

 

 

よーい、スタート!

わりと早い段階でボールを落とす・・・

 

 

↓本の寄贈がありましたので、ご紹介します。

タイトルからして、興味深い。

大人も子どもも楽しめる内容。

北極の自然、動物、生活・・・

いろんなことが、すべてのページに絵や写真付きで解説されていて、

とてもわかりやすい。

 

 

 

イケメン探検家の山崎さん。

年中、年長のクラスに置いて紹介し、

クラスで紹介したあとは、自由に手にとって見られるようにします。

 

 

 

 

平成30年10月10日(水)

運動会が終わり、衣替え週間。

そして誕生会。

コーラスママたちは練習日。

なんだかハードなことになってしまいました・・・(;゜ロ゜)

なんとか今週、がんばりましょう。

 

 

ステージには13名。

みーんな、将来のゆめを発表できましたね。

 

 

プレゼントタイム。

ママへ贈る勲章(自分作)に見入る。

 

 

クラスの出し物は、ゆり組の創作ダンス♪

運動会で使った曲で。

カラーガードの演技から。

コントのような楽しい演出。

 

 

続いて四つのグループに分かれてのダンス。

じわじわ移動して、

気づけばステージの相当端っこで踊っていた男子達。

 

 

端っこだけど、相当楽しんでいた。

先生たちも相当楽しんだ。

 

 

 

やりきった感あふれる顔。

後ろに座っている子は、カラーガード班。

 

 

 

先生の出し物は、ゆみえ先生のエプロンシアター。

かけっこがテーマの昔話。

 

 

2018/10/9

うんどうかいでした。

秋らしい気持ちの良い天候の中、

子どもたちは、のびのびと、はんぱなく、

かけっこやおゆうぎ、親子競技を楽しみました。

 

 

 

早朝より始まった会場設営。

有志パパが三々五々集まってくださり、自主的にお手伝い。

 

 

テントも万国旗も設営し、

最後は大人数でトラック内の小石を取り除いてくださいました。

ご奉仕に感謝申し上げます。

 

 

こうして始まった運動会。

開会式後のあそぼうめぐみちゃんの体操。

 

 

年中さんのおゆうぎ。

 

 

年長親子競技を観戦する おしり探偵たち。

 

 

オープニングから年長さんらしいかっこいい姿とがんばりを見せてくれた、

ばらさんとゆりさん。

園児席でしばし、観戦タイム。

 

 

 

黄色いめぐみちゃんの腕章をつけているのは役員さん。

まさに縁の下の力もち。

きびきびと、臨機応変に、ナイスサポートをしてくださいました。

 

プログラム14.5番に飛び入りしてくださった役員さんもありましたね♪

 

ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

平成30年10月5日(金)

嵐の前の静かな日。

 

いつものように、朝の体操。

運動会のフィナーレの曲。

「声援ありがとうございました」と、両手を振る。

練習は完璧にできた!

 

 

 

お当番の欠席報告。

「今日のお休みは3人です!」

え?それ、3??

と女子の心の声が聞こえた気がする。

 

 

 

セロハンテープによる応急手当は、想定内の結果に終わる。