0年 の投稿一覧

3月17日(金)

今年度の終わりが近づく。

一方で新年度の準備が始まる。

 

 

ご挨拶。

のりこ先生の後任として、主に職員室の仕事を担当します。

福田かずよ先生です。

「かずよ先生」は幼稚園にすでに一名いますので、「福田先生」です。

保育の仕事も12年の経験有り&四人の子育てほぼ完了。

保護者さまには新学期学年会でご挨拶いたします。よろしくお願い致します。

 

昨日、ラグビー部に移籍したはずの人たち、

全員が野球部に戻りました!あっさり。

 

使い込んだ新聞紙バットは自宅に持って帰ったと。

そして、ゴミ箱行きになりました・・・と。

ならばと新種のバットをお貸ししたよ。節分仕様のバット。

芯をとらえるのが難しく、ファウルチップにファウルボール続出。

 

 

マリアカフェに絵を見に来て下さったママ。

「くじゃく」をさがして・・・

 

 

カフェでくつろぐ小学生三人。

「ジャンケンで負けた人が飲み物を取りに行くのやろーやー」

って持ちかけた園長先生が飲み物を取りにいくはめに。

 

 

3月17日 年長お掃除大作戦

日頃から掃除慣れしている年長さんですが、

今日は、日頃行き届かない所まで、丹念に掃除。

ママ&パパもご協力にも感謝。

 

階段の掃除。

ブラシ担当とちり取り担当、あうんの呼吸で手際よく。

 

 

 

 

年長廊下。パパたち活躍中。

折りにつけ幼稚園行事に参加してくださってるパパたち。

今日もありがとうございました。

 

 

 

小学校の卒業式のため、休校となった小学校低学年。

ママに付き合ってお掃除大作戦に参加。

さすが!三拍子拭きのレベルがちがう!

 

 

窓のお掃除は、ママたちにお任せ。

手が届かなければモップを使い・・・

さすが。徹底掃除のレベルがちがう。

 

卒園式の会場となるホールも、せっせせっせと。

ありがたし。

 

こちらの方々の不思議行動。

ぞうきんを顔のほうに差し出してきて、

「園長先生ぞうきんにおって!」と。

ありがとうございました。

 

3月16日(木)

午前中。年中・年少・つぼみさんが教室での活動のスキに

園庭は年長天国。

あそび放題、使い放題!

 

砂場のおもちゃ たんまり(笑)

これまで、年長として小さい子に譲ったり・・・

きっとガマンして、思うように使えないこともあったよね。

思う存分使っておくれ。

 

 

思う存分にね。

両手にかかえきれないほどね。

 

 

組み合わせてボールみたいにして投げたり蹴ったり。

そういえばこの輪っか(マーリングっていうんだけど)

年少さんがよく使ってる。

なかなか使うチャンスがなかったかもね。

 

 

 

 

できるようになった鉄棒を見せてくれる。

苦手だったけど克服したことを見せてくれたり、

さらにワザに磨きをかけて、グルングルングルングルン…

もう止まらない。

 

 

昨日まで野球部に所属して練習に試合に励んでいたのに、

今日、あっさりラグビー部に移籍。

 

ラグビーボール、あっさり分解。

ボールといえば新聞紙で作るのが定番なもんで。

 

 

3月15日 卒園式予行

卒園式一週間前

予行の様子を少々…

 

 

少し長い式になります。

真剣に話を聞く卒園児たち。

 

 

お話に地球儀が登場!

おうちに地球儀がある方、どうぞ見せてやってください。

今日は、イエスさまの弟子のトマスさんのお話でした。

トマスさんが聖霊(目に見えない神さまの力)によって強められ、

福音(イエスさまの教え)の宣教のためにインドに行った話。

 

 

卒園児の後方、卒園式では保護者席のところに

今日は年中・年少・つぼみさん。

今年度、一緒に聖書のお話を聞くのも、これで最後。

 

 

卒園を前に、寸暇を惜しんで遊ばんとね。

あそびを一個ずつやってたのでは効率が悪い。

子馬に乗って揺られながら、同時に絵本。

 

 

 

とある園児ちゃんがキクチをなでなでしながら、

うちにもうさぎを飼ってると。

名前をきくと、「キクチ」と。???。

キクチの名をもつウサギは世界に一人しかいないと思っていたが…。

 

 

水筒の中身は「お茶で」って保護者さまにお願いしてるのに、

先生の水筒の中身が疑わしい(笑)

3月14日(火)

今年度の登園回数もあとわずか。

年長児・・・あと5回

進級児・・・あと7回

さびしいカウントダウンです。

 

延期になっていた抜き打ち避難訓練。

9時15分、非常ベル。

えっ?登園後のお着替えが終わってない方がいらした??

するべきことを、するべきタイミングで!これ大事です。

日頃の生活の在り方があばかれてしまう避難訓練。

 

 

 

 

昨日の兄弟ランチ。

弟を見守る姉のまなざし。ちゃんと気に掛けてくれてる♪

兄弟愛がダントツ感じられるこの時間です。

 

 

 

ご用があって、各クラスの音楽会係を呼び出しました。

ご用のついでに音楽会のプログラムから一曲ご披露願いました。

年長の音楽会係さんは それぞれ卒園ソングを独唱。

♪ともだちになるために

 

 

もも組Kほちゃん ♪海の声

たんぽぽ組Yつきちゃん ♪上を向いて歩こう

 

 

 

 

 

さくら組Nっくん ♪たのしいね

ホントは職員室で歌ってもらったんだけど、

園長先生が歌に聴き惚れて写真を撮り忘れてもーたから。

 

 

 

すみれ組Sなちゃん ♪上を向いて歩こう

つぼみ組Sうすけくん ♪おもちゃのチャチャチャ

 

さすが!クラスを代表する音楽会係さん♪

歌を要求されても動揺もせず、出し惜しみもせず、

素直に歌っていかれました。