0年 の投稿一覧

2017/6/13

お天気も良く、おでかけ日和。

畑のお野菜は、育ち盛り。

 

日々生長している野菜を、日々観察しましょう!

ということで、

きゅうりの大きさを見てくる!と、おでかけ気分のさくらさん。

葉っぱの下を覗き込んで確認!

熱心に観察するわ~って感心してたら・・・

 

 

こんな方たちを発見。

熱心に観察してるんだけど・・・

そこ、なんか植えましたっけ?

 

 

ご招待ランチ。

みんなでバリバリ食べる給食。

パッタイは、タイの焼きそば。米粉でできた平麺の焼きそば。

ビーフンのきしめん?

ちょっとエスニックなお味、これが結構ススム!

全員完食!

 

 

警察署の見学を希望した年長さん、

まずはおまわりさんの話を聞く座学から。

園児の質問が結構エグい!

「銃で撃たれた人は、どうなるんですか?」

 

 

白バイ試乗会。

目の当たりにする白バイ、デカいね~!

で、白バイ隊員、かっこよかった?

 

すみれ組のドライブ、山コース。

田植えの終わった田んぼを見たり、あじさいを見たり。

この時期ならではの風景を堪能してきました。

もちろんおやつも堪能。

 

あらっ?

なんか楽しいアトラクションで喜んでるみたいな写真だけど?

これ、まさか勤務中じゃないよね?

どーなの?くにこせんせい!

 

まっ!ここにも楽しそうなお方が・・・

まさか勤務中じゃないよね?ともこ先生!

こんなお楽しみがあるんなら、園長先生も行きたかったさ。

来年も年長児が警察署の見学を希望しますように。

2017/6/12

月曜日スタート!

梅雨入りしたのに 風がさわやか~

梅雨入り撤回とかならないのかな?

 

今日から実習の二人、

手前から みどり先生、マリア先生、ちさ先生

二週間の実習です。

 

 

ご招待ランチ。 

よく食べるようになってからに・・・

元からよく食べる人は、益々よく食べるようになってからに・・・

 

 

 

食後、あそんでる時間、カエルさまのお出まし。

かえる先生が、あ、ちがった!かおり先生がお庭で捕獲して持参。

なぜなら、「カエルしってる~ ほんでみた~」の発言聞いたから。

本で見たのは見たうちに入らん。

 

 

年中のハーブガーデンでキクチのえさが順調に育っている模様。

さちよ先生がベビーリーフを少し摘んで来てくれた。

産地直送、新鮮野菜、無香料無着色。

 

 

年長栽培のプチトマト、第一号が真っ赤になってたね。

ついついツンツンしちゃったね。

そしたらポロッと落ちちゃったね。

責任とって食べてるね。第一号をね。

 

ひざ下のそれ、動きいくいやろ・・・

あ!転んでも守ってくれるか!

6月9日(金)ストロベリームーン2017

ストロベリームーンって、そんな名前、いつ誰が決めるんだろ?

もっちろん観察しますよ。恋愛成就のラッキームーンだからね♪

えっ?!園長、恋愛って、今さらソレ いるんって?

何言ってるんですか。

「恋愛で更年期のホルモンバランスを整える!」

という切実にして重要な目的があるんざます!

 

 

ご招待ランチ。

今日はお当番さんがリーダーです。

食後のあそび 興味がバラバラ。

積み木びと、積み木サポートびと、音読びと・・・

 

 

 

黙読びと、お金トランプびと、見守りびと。

手前に山ほどあるミドリは、観察用きゅうり。

なぜなら・・・

 

 

年少、総合絵本のテーマ、ずばりきゅうり!

ということで・・・

 

 

 

幼稚園で栽培中のきゅうりを見て、さわって、

 

 

 

あと匂いもかいだりして・・・

 

 

じゃじゃーーーん!と、

かおり先生が、こんなふうに、らせんに切ったきゅうりを見せてくれました。

どーよ!ただの蛇腹(じゃばら切り)じゃございませんのよ。

らせんです。見たか、年少!主婦のワザを。

ということで、みんなで切ったキュウリを観察。

 

 

 

こちらの方々が試食してらっしゃるものは・・・

きゅうりじゃございませんのよ。

右側Tくみくんの表情をご覧ください。ビミョー(笑)

ふつう、生では食べないので、人生初のお味だったかしら?

志願者が続出したので、意思を尊重して、志願者全員に

調理前の野菜そのものの味で、味わっていただいたようです。

 

 

ちなみに、志願者の中には、つぼみさん4人も含まれていて、

食べてましたと。

 

苦い顔になるのはムリもない。

ちなみに、ピーマンのわたも種も取らずに調理するのがイマドキ。

ピーマンの肉詰めなんかも、わたがあるほうが身離れしないでいいらしい。

気になる方は、ネットで検索!

 

 

6月8日(木)

イクメンパパの保育参加 今年度第1号

 

朝の体操後、パパによる訓話。一同、気をつけ!

 

園庭で遊んで、保育者顔負けのお世話をして・・・

子ども目線で一日、一緒に過ごしてくださいました。

とものり先生の提案で川に橋が三つもかかっていたそう。

あそびのプロ!

 

ももぐみの「体育あそび」を見ていたら、

バッキバキ体操があまりにも上手!

このまま運動会で発表できるレベル!!

画像は年長さんがもも組に体操の指導をしているところ。

この指導を受けて、発表レベルに達したらしい。

 

 

ご招待ランチ。

園長:「この中で、誰がリーダーなの?」

園児:「リーダーってなに?」

ということで、ここにはリーダーはいません。

 

苦手なコーンを自ら、パクッと!

そんな勇気ある少年に成長していたとは!

 

 

黄色のHるとくんは、大きくなったら

EとうTいがくんになりたい!と。

オレンジが、あこがれのTいがくんです。

 

 

幸せのおすそわけ~♪

のりこ先生の花嫁姿の画像、入手!

女の子は、こんなゴージャスなロングドレスにあこがれるんじゃない?

ピンクですよ!ピンク!!

 

のりこ先生、お幸せに~???

 

 

 

 

 

6月7日(水)

昨日から梅雨入りしたようです。

恵みの雨、たっぷり降ってもらいましょう。

そして、遠慮なくプールあそびをさせていただきましょう。

 

梅雨入り記念だそうです。さくら組からの投稿。

「あまつぶくん」を折り紙で表現。

めぐみちゃんや、?や、ケムンパスを描いてるでやんす。

 

 

ご招待ランチでやんす。ばら組のうさぎグループ。

「この中で誰がリーダーなの?」という質問に、4名が挙手。

Kんなちゃん、Rょうすけくんは、自分はちがいます!とはっきりご辞退。

迷いがないところがいいでやんす。

 

 

食事もそろそろ終わり。

いったい何がそんなに気になるんでやんすか?

 

 

食後のあそび。

お手本の絵を見て再現するあそび。

お茶の子さいさいでやんした。

 

 

楽しげな声が聞こえてきた。つぼみ白さん。

覗いてみると、年長男子2名があそびに来てた。

何が可愛いって、教室に入ると「なんか来た!」とばかり、

寄ってくるんでやんすよ?

 

 

ゆりぐみ、保育参加のママ おふたり。

にゃんと!ゲームあそびを仕込んできてくれました。

あてっこゲーム。

こんな保育参加はお初~♪。ありがとうでやんす。

その教材は、また使わせてほしいな!と。

 

 

 

昨日。徒歩通園の方がお迎えを待つ時間。

勝手にお茶会してたでやんす。

 

・・・ケムンパスがわかるのは、JBでやんす。