0年 の投稿一覧

2017/6/30

朝の雨でまたもプール中止。

梅雨らしいお天気になってます。水不足の心配は、いらなくなりました。

ということで、職員室もお店屋さんオープン。

七夕飾りの「ランドセルつなぎ」の材料屋さんをしました。

お弁当を食べ終わった年長・年中さんが次々買いに来ました。

 

 

職員室で買い物した材料を教室に持ち帰って、

はさみとのりで製作。

はさみの使い方、どんどんうまくな~れ!

 

 

「ほら~ できたよ-」って、見せてくれます。

長くてヒラヒラするところが魅力的。

 

 

ランドセルの周りの余白を切るも切らぬも自由。

 

 

子どもたちが支払っていったお金。

高額紙幣もある。

どんだけ急いで作ったのか、長方形なんて関係ないのも。

 

さくら組からの投稿。

時計屋さん。

看板の文字は「とけいやさんはんばいにっこり

 

 

時計を買いに来てるんだよね。

のりとはさみ、持参(笑)

 

 

腕時計に交じって壁掛け時計持っとるやん!って思ったら、

これは園長先生の腕時計ですって。

ナイスな存在感!

 

 

2017/6/29

プールあそびの中止が決定した瞬間、

「待ってました」とばかり、バスでおでかけを決定する年少組。

予告どおり。

今日はたんぽぽ組がドライブにでかけて行った。

 

 

たんぽぽ組からの投稿。

へんな天気の中のお出かけ。

どんよりせずに行こう!

 

本日の目的地はこちら。周南大橋を渡ること。

 

 

ここって、フェニックス?ペガサス?わからなくなる。

「火の鳥」でええか。

 

 

もも組からの投稿。昨日のあそび。

ここは、待合室。待たされるたんぽぽ組。

 

 

呼ばれたら、診察室に案内される。そこには女医さんとアシスタントの看護師さんがスタンバイ。

聴診器がヒヤっ!つめたっ!なにすんの?ってなるといけないので、

手で温めて診察するんですって。

年少ちゃん、診察待てずにおなか出す。

 

看護師さんに優しく付き添われながら、

おなかにブッスリ注射うたれる。

 

 

ゆり組からの投稿。

あじさいのお花を愛でながらランチ。

この時期ならではの・・・だね。

 

もし、幼稚園にお持たせ頂いて構わない季節のお花がありましたら、

お持たせいただくとありがたいのでございます。

 

2017/06/29 海上保安庁

 

海上保安庁 徳山海上保安部より 

おじさん、お兄さん、6名がご来園。

 

海の環境、どうやって守る?について学びを深めました。

ほとんどコントみたいな楽しい寸劇を見ました。

 

テレビ局のほか、山口新聞、中国新聞、読売新聞の

取材を受けました。

 

放映

NHK お昼のニュース 12時15分以降

NHK 情報維新やまぐち 18時10分以降

 

KRY ニュースライブ 18時15分以降

 

海上保安部 真剣に打ち合わせ中

 

 

おさかなを配って仕込み中

 

放映中

 

 

爆笑コント 炸裂中

 

紙芝居の内容 手術中

絵がエグいためか、園児は誰一人しゃべりもせず、静かに紙芝居を見ていた。

 

敬礼っ! ウーミンと一緒に記念撮影中

 

このあと、年長女子は、ウーミンに見向きもせずに、

お若いお兄さん、たろうくん、じろうくんと勝手に交流を初めて、握手とかしてた。

まったく。そのストレートな表現が、うらやましい。

 

 

 

 

 

 

2017/6/28

年少組、合同礼拝デビュー!

実は、つぼみ白組もひそかにデビュー!!

 

 

年長、年中組はお手本になってくれたのか?!

 

 

オクラ、収穫!

ミドリに混じって、ムラサキも一本だけ。

 

 

粗塩で板ずりをする小さな手

コロコロ~ コロコロ~

メンバー交代して、

コロコロ~ コロコロ~

 

 

板ずりしただけで頂きます。

茹でてないオクラを食べるのは、お初の人もいたはず。

お弁当を食べ終わった人から順次 オクラのデザートタイム♪

ムラサキを食べたい人は、自己申告。

「おいしい~」って、食べてましたよ。

まあ、あのちっさい輪切りだからこそだろうけど。

 

後半、園長先生がオクラ配給係をやっていたら、Kほちゃんに至近距離で見られてた。

そういえば年長のクラスにはこんなおもちゃ、あったね。

どんな風に見えた?と聞いても、たくさん見えた!としか返ってこないので、

借りてみた。

 

 

たくさん見えた。

鼻(笑)

2017/6/27

今日もプールで水あそび。

水あそび、連続記録3日。

 

 

オクラの花。ピンぼけだけど。

明日、オクラを収穫するらしい!

 

 

 

年少の教室前の笹かざりは、にぎやかになる一方。

笹は、みすぼらしくなっていく一方。

枯れるーーー

 

 

年少作 ダークサイドなスイカ

 

 

年長女子が気になる「ランドセルつなぎ」の飾り。

いろんな色があるからね。

何色にする~?って、見てた。

 

 

折り紙に夢中のたんぽぽさん。

紙飛行機や「2号艇」やパックンチョなんかを作ってもらってた。

まずは、先生に作ってもらう楽しさから!だな。

 

 

キクチの新聞の読み方がおかしい。極度の近視。

 

ガムテープは園長先生が貼りました。

抜け毛を適切に処理しているわけ。

毛が舞うと園児にもよくないし、本人も毛球症にならないようにしてるわけ。

斬新なやり方とは思いますけど、効率がいいわけ。