めぐみカレンダーでお知らせしておりますように、
3日・4日は、私立幼稚園研修会が開かれます。
このため、園長ブログもお休みとさせていただきます。
土曜日の行事(つぼみ登園日・年長ひらめ稚魚放流)について
台風の影響で万が一予定に変更がある場合は、
金曜日の夕方を目安に、ブログにてお知らせします。
めぐみカレンダーでお知らせしておりますように、
3日・4日は、私立幼稚園研修会が開かれます。
このため、園長ブログもお休みとさせていただきます。
土曜日の行事(つぼみ登園日・年長ひらめ稚魚放流)について
台風の影響で万が一予定に変更がある場合は、
金曜日の夕方を目安に、ブログにてお知らせします。
8月、お誕生会です。
お誕生日を迎えたみなさん、おめでとうございます。
8月の誕生会の保護者席は、小学生の兄弟も参加して一緒にお祝い。
小学生がカメラやスマホを構えて、弟や妹の姿を撮っていました。
ほほえましい♪
7月にお祝いできなかった二人を加えて、15人をお祝い。
歌姫デビューは、SいちゃんとMさとちゃん。
プレゼント授与。
あ、保護者さまに言い忘れていたかも。ワレモノです。取り扱いご注意。
いや、ここで言われても・・・ですね。
遅すぎたああああ・・・
クラスの出し物は、たんぽぽ組のおゆうぎ ♪すずめがサンバ
「すずめ」と「すず」を掛けているつもりなのか・・・すず持ってます。
お!この曲は、懐メロじゃ!
今は年長組へと成長したあの子たちが年少のクリスマス会で踊った曲。
どおりで~!
年長さんのほうから「サンバッ!」って、うまい合いの手が聞こえてきました。
先生からのプレゼントは、マジックショー!
ホントはしょぼいのに園児にはマジ感心されるマジックショー!
見ている保護者さまや先生は、マジ苦笑!
ひろえ先生は、きいろい☆を透明のコップで消す!というイリュージョンを披露。
すごーーーい!って、感動してくれてる・・・
すまんね(笑)
朝の登園時間。カラッカラの園庭に、神父さまによる放水!
昨日は、防府市で全国2番目の高い気温を記録。
週末には台風の動きにも注目せねば。
いろんな意味で、みなさま、気をつけたり気にかけたりしながら過ごしてください。
土曜日のイベント(つぼみプールあそび・年長ひらめの稚魚放流)に
万が一変更が生じる場合は、ブログにてお知らせいたします。
年長組の手洗い指導
ゆるキャラ来るわ、取材受けるわ、おみやげもらえるわ・・・
放映は、YAB Jチャンやまぐち
午後6時15分からの番組
本日放送!!
年長組さん、手洗いのお勉強のため集合!
後ろには自主参観のママたちが見守ってます。
キャラクターたちの登場にどよめく園児。
キャラクターに興奮しすぎて、
司会のお姉さんの「おはようございます」が耳に入らない(苦笑)
それは想定内。
手洗いのポイントを教えてもらい、
♪お願いかめさん の歌に合わせてやってるところ。
〇?クイズ 全員全問正解という奇跡
最後にクラスごとに記念撮影
キャラクターたちとふれあって、解散。
キャラクターたちのお名前、みんなわかりますか?
左から、山口県のマスコット ちょるる
シマヤのキャラクターは、みその妖精 みそらちゃん
そして、周南市のマスコット しゅうぞうくん
おみやげ たんまり
むしろママがうれしいおみやげだな。
取材に応じるお嬢さん方。
目が「み」
スタート前の楽屋の様子
夏期保育 一日目は、ささやかなお楽しみから。
なかよしひろば「おたから探し」
ことばを集めてお宝ゲットのゲーム。
しかし、そこには、ことばの壁が高く厚くそびえ立っていた。
ことばになるように、どうにかがんばった結果。
ことばなのか、どうなのか。
ー(長音)がくせもの。
というより、「これはワナだ!!」と叫びたくなるね。
「ゼ」「リ」「い」と表記するべきでした。ごめんよ。
うさぎグループさん
お宝探しを終えて、ことばを作って、お宝のゼリーをゲットするところ。
何色のゼリーになるのか、わくわく。
なんやかんやあっても、ことばにならなくても、
最終はゼリーでニコニコ終わるというシステム。
1学期の終業式を迎えました。
と、同時に、夏休みを迎えます。
園長ブログも夏休みを迎えます。
しばらくお会いできませんが、どうぞお元気で。
ある意味、1学期が一番長い。
4月、進級・入園と、濃い時間を過ごしました。
随分きたえられて、たくましくなりました。
終業式のあとは、各クラスで
子どもたちの成長したところについて、担任と一緒に評価する時間をとってください!と、
お題を出しました。
もも組、Yまとくんの自己評価・・・「あまりこぼさないで食べれるようになりました!」
自分自身が成長に気づくこと、それを一緒に喜ぶ先生がいてくれること、
この締めくくりがあることで、1学期の幼稚園生活が意義あるものとして記憶と心に刻まれます。
年長に進級した子どもたちは、与えられた役割をしっかりと果たすことができます。
ちょっと楽しそうにお友だちの姿を見守ることもできるようです。
夏休み中のイベント
同日開催だったりするけど・・・
小さなお子ちゃま対象のステキなイベントもあります。