0年 の投稿一覧

2017/9/27

雨にもマケズ・・・

運動会強化週間!?

 

合同礼拝は、先週に引き続き、画像で聖書のお話を。

アダムとエバ、エデンの園のおはなし。

女子が美味しいモノの誘惑に簡単に負けちゃうのは・・・

エバさんの遺伝子だったか。←これはあくまでも園長先生の個人的な見解です。

聖書の伝えるメッセージは、お子さまにきいてください。

 

 

たんぽぽ組は、さくらんぼでつみきあそび。

雨の日の正しい室内あそび。

 

 

そして、運動会に向けて、おゆうぎ検定(笑)

ノリよく踊ると、かおり先生の笛が元気に答えてくれるシステム。

 

 

 

はみ出した線路は「橋」

 

 

 

昨日、学校の防災活動や園児の備蓄おやつの話をお客さまとしました。

で、帰宅後に園長先生の備蓄食料をチェックしたら、

あ、あんのじょう・・・消費期限が・・・やばばばば・・・

お弁当に使ってみました。

これがね、結構普通に食べられるシロモノなの。

金曜日は、炊き込みご飯バージョンでいきたいと思います。

2017/9/26

日中の気温が高く、外遊びから帰ってきた園児も先生も顔はまっ赤で汗だく・・・

朝晩の涼しさとのギャップで体調管理がむずかしい時期ですね。

 

 

今朝のラビットくらぶは、キャットくらぶ。

ひげをつけたら、即、なりきり。

あや先生の足とじゃれたあと、

「のらねこはえさがもらえないから」と、さかなを製作しておられました。

 

新丁公園でオープニングの練習。

ひととおり練習して、さあ、自由にあそびましょう!

 

 

この方たちが選んだあそびは、「かけっこ」

先頭から二人は、園長先生に勝負を挑んできました。

しかも、2回ね・・・

ひっさしぶりのかけっこ、

マジ走りしたら、そのあと、仕事になりませんでした(汗)

 

 

かけっこ、楽しくなってきたね。

 

 

午後の園庭、各クラスの進度確認。

すみれさんが踊って、たんぽぽさんか俯瞰で見る。これ、大事。

どうにか、雰囲気はおゆうぎになってたよん♪

 

 

昨日のなかよしひろばでは、旗作り。

運動会の会場を彩ります。

 

 

2017/9/25

今週は運動会の予行。

順調に準備が進んでます。

 

 

運動会で披露する全員体操「あそぼうめぐみちゃん」

曲の2番からは、観客席の方に向きを変えての体操です。

あっちをむいて体操してるはずなんだけど、

その場で一周する振りつけで、なぜかまたこっち向いちゃった。

 

 

手前の緑色は、放し飼いをしている夜市産のバッタ。

 

 

日曜日の振り返り。

画像提供、しほ先生。

職場体験に来た中学生のお姉さんがご案内してくれました。

 

 

岐陽中学校 吹奏楽部

この中に、何人も卒園生がいます。

 

 

楽しい演出、もりもり。

三年生はこれが最後の演奏披露。

幼稚園時代から見ている先生は、この成長の姿に

驚きと感動しかありません。

これまでよくがんばってきたね。

 

 

 

2017/9/22

岐陽中学校からの職場体験、三日目。

最終日の今日は、全園児がホールに集まりました。

お姉さんたちに御礼を言うと見せかけて、

園児たちになんか見せて!

というわけで、以下のようなこととなりました。

 

 

吹奏楽をやってるお姉さんは、トロンボーンの演奏を聴かせてくれました。

こんな楽器、見たことナイ!

楽器は中学校所有のものですが、中学校から持ち出し許可を頂いての演奏。

♪星に願いを  園長先生のピアノとのアンサンブル♪

卒園生とこんなアンサンブルができるとは・・・感無量なことでございました。

 

 

バスケファミリーの次女によるバスケットボールの秘技!

画像は「まりつき」にしか見えないけど、

ドリブルで両方の足の下を交互にくぐらせる連続技を発表。

Hろえ先生が同じことにチャレンジして、

カタチは全く別物だったけど、それなりに足の下をくぐらせて見せて、

妙な空気が・・・

 

 

続いて、テニス部登場!軟式テニス。

ボールに羽根がついてない!という園児の気づき。それはバドミントンだろ・・・

ラケットの上でボールをドリブルしながら、

これまた足の下にラケットをくぐらせるというワザ!

同じワザにともこ先生がチャレンジして、

予定通り(笑)まったくできずに、お姉さんスゴいね!と、正しく終わる。

 

 

 

続いて、バレリーナ登場。

あいさつ代わりのI字バらんス、そして180度開脚! 

その場の回転と移動しながらの連続ターン♪

上靴は忘れても、トウシューズの準備は忘れなかったという・・・

ごめん、バラした。

トウシューズでは滑りやすい床だったけど、こんな風にステキなターンを披露!

発達したふくらはぎの筋肉が、ハードな練習の積み重ねを感じさせる。

 

 

最後は、トロンボーンのお姉さんが、ELの演奏。

うっとりと聞き入る園児&先生たち。

しばし、いやしの時間。

曲は、♪夜のメリーゴーランド

リズミカルだけどちょっと不思議な感じのメロディーラインが、夜のメリーゴーランドでした。

 

 

お姉さんたちの姿をとおして、

スポーツでも楽器でも、続けていると、こんな風に自分のものになっていくね。

そんなメッセージも伝わってるといいな。

 

 

ステキなアトラクションをありがとう!

三日間あそんでくれてありがとう!

心をこめてお姉さんたちにご挨拶をして解散。

 

 

実習の締めくくりは園児のお見送り。

最後までありがとう。

 

 

 

 

2017/9/21

幼稚園がだんだんと運動会に染まっていく。

年中・年少は新丁公園で、かけっこの指導を受ける。

年長は、鼓隊のパート練習。

役員さんは、運動会サポートの役割分担。

 

朝の体操のあと。

職場体験に来ている中学生の「ワザ」拝見。

縄跳びが得意なMゆかお姉さんとSのお姉さんが、二重跳び、後二重跳びを披露。

 

 

 

おおおおおっっっ! あんなんできるんかあ!!!

と、チャレンジ欲を刺激していただく。

 

 

 

かけっこの「うでふり」練習。

そう!腕は曲げて振るの!

たまにあるパターンは、後ろに振ったときに腕が伸びてしまう振り方。

曲げたままで振るのです。おうちでもチェックしてみてください。

 

 

「よーい」が、むずかしいんだな。スタートラインから、靴が勝手に飛び出しちゃう。

予行までに、靴によーく言って聞かさないとね。

全体としては、途中で靴がぬげることなく、コーナーでショートカットすることもなく、

上手に走っていました!と、体育教室の先生のコメント。

 

 

 

練習のあとは、公園でひとあそび。

「ヒアリーーー!」

幼稚園でもずいぶんヒアリを発見してくれるけど、

それ、ひと聞きが悪いから、やめなさい。

 

 

 

公園からの帰り道、

ももさんが担任に訴える。

「のぞきたいーー」

望みは叶えられた。

これ、恒例になるのか?

よそんちでやっちゃダメなやつだからね。