0年 の投稿一覧

令和4年6月28日(火)

明けましておめでとうございます。

梅雨が終了し、6月だけど真夏スタート!!

 

 

真夏スタートといえば・・・

ミスト設置作業!!

涼しい砂場をありがとう。園児に成り代わりましてお礼申し上げます。

 

 

梅雨のなごりのかたつむり製作

 

 

年長組のたなばた製作

☆お星さまの製作にご苦労なさったね

 

たなばた製作で覚えたワザで笹飾り「ハートつなぎ」

 

 

毎年ながら、

年長組はロングな笹飾りに全集中

 

 

大量の「トリケラトプス」たち。

一つひとつはちゃんとトリケラっぽいんですけどね。

 

 

ゆり組の壁

吊された人がこっちを見ておりました。

 

令和4年6月27日(月)

今朝から園内のあちこちに笹が出現!!

ささのは~さ~らさら~

 

今のところのたんざくは

「たったひとつのおやくそく・・・」だけ

 

 

 

年少組のたなばた製作のつづき

今日は顔を描いて織り姫と彦星を完成させる活動。

 

 

製作に力が入って、思わず立ち上がる(?)

 

 

描く活動と、のりで貼る活動のミックス。

織り姫と彦星、2体のパーツを取り違えないように貼っています。

指先に「ちょん」とのりを付けて・・・というのりの使い方指導でしたが

 

 

・・ズボッとやっちゃってますよね。

ブタの鼻現象。

 

 

のりをつける位置を図示してます。

・・くらげでもナイトキャップでもない、彦星の何かです。

 

honn

タイトルがヘンだけどそのままにしとこう。

「本日」って入れたかったのに途中で終わってるんだな。

お気になさらず。

 

 

年少組がプールデビューの日。

水着への着替えを、指示を聞きながら行っているところ。

靴下を裏返しにならないように脱いで、上靴の中にインして椅子の下に揃えて置きましょう。置いたらプールバッグを持って椅子の前に体操座りをしましょう。

という指示が出たようですが、早くも服を脱ぎにかかる女子が・・・

行動を前のめりにさせるプールの魅力。

 

園外保育の日程は「予告できません」と予告したとおりですが、

本日、年中組はバスで園外保育。

親水公園へお出かけ。大きなお船を発見!

 

 

海を眺めながらのおやつタイム。

こんな時のおやつは格別においしい。

 

朝のつぼみさん。

外あそびから帰ってきて、自分の荷物一式を持って、

2階の教室にもどっていく姿。

帽子の扱いが明らかに手抜きやん

 

 

帽子は手抜きで重ねてかぶっちゃうけど、

給食は手を抜かないと判明。

みごとな完食っぷりじゃないですか。

7月入園さんの良いお手本になってくれそうです。

 

 

 

プールあそびクールあそび

てるてるボウズさまの手をわずらわせるまでもない余裕のお天気で

予定どおりプール開き。

プールバッグを持つと登園の足取りが軽いのは園児あるある。

なぜかプールバッグを持参し水着を自慢する年少ぼうや1名。

 

 

欠席報告に来た年長女子のヘアスタイルがプールあそび仕様。

 

 

 

9時半

年長がプールサイドに集合

園児を代表して安全祈願の礼拝

 

 

 

神父さまのお話を聞いています。

水は神さまからの恵み、みんなの体も半分以上が水でできてますよと。(水分率高めだよね)

一方で水は命を奪うこともあり、毎年、海などで溺死の事故・・

安全にあそぶことが大事と。

このあと聖水でプールと園児が清められて、安全祈願を終了。

 

 

園庭が大盛り上がり。

さちよ先生がクールあそびを。

ホースからのシャワーでヒャーヒャー

 

 

 

 

令和4年6月22日(水)

6月のお誕生会

お誕生日を迎えたみなさん、おめでとうございます。

5月生まれさんを含む19人をお祝いしました。

将来の夢発表では、つたない言葉ながら発表しようとする意気込みが伝わる年少さんの姿が印象的でした。

 

 

クラスの出し物は、もも組。

バイキンマンのおゆうぎでお祝い

ハッピーバースデー!ハッヒフッヘホ~

 

もも組の誕生児二人も、センターでおゆうぎ。

キレキレで踊るのでブレブレ・・

 

 

先生からのお祝いもおゆうぎでした。

♪やさい音頭 (食育月間ですから)

カールおじさん的な人、登場。

かめはめ波のところでベジタブル砲が放たれました。

これでみんなもニンジン大臣。

 

 

 

 

放課後 明日のプール開きに向けて先生たちが準備をせっせと。

おもちゃがたんまり。

 

 

あした天気にな~れ!

てるてるボウズさま、よろしくたのみます。