りえ先生がママになりました!
おめでたいです。
3,515グラムの男児誕生!
あんよの指が長いから、足でピアノ弾けるんじゃないかと期待しとく。
2022年のボーイ三部作、ここに完結!
もも先生、さき先生、りえ先生、それぞれママになりました。
りえ先生がママになりました!
おめでたいです。
3,515グラムの男児誕生!
あんよの指が長いから、足でピアノ弾けるんじゃないかと期待しとく。
2022年のボーイ三部作、ここに完結!
もも先生、さき先生、りえ先生、それぞれママになりました。
青空に恵まれた親子遠足
阿知須 きらら博記念公園へGO
おさんぽタイム
さつえいタイム
芝生ころがりタイム
ここでもフープ回しタイム
大お菓子交換大会タイム
クラス対抗フープリレータイム
保護者さま、ご協力ありがとうございました。
次はご家族やお友達と遊びに行ってみてください。
まずはコマーシャルから
人形劇のタイトルと絵がそそります
↓ ↓ ↓
来週の週末です。
秋の行楽 インドア版、いかがでしょうか。
チラシが玄関に置いてありますので、
ご希望の方はどうぞ。連絡票でのチラシ請求もOK!
今日の登園時間
なにかがおかしい
動かないキクチを見入る。
ホンモノかどうかを見極めようとしている。
ホンモノかと聞かれたので「ホンモノの置物」と返事しておいた。
先生たちは、どこまでも「このキクチがなにか?」なスタンス。
やがてそれぞれが何かを感じ取るということで、
キクチについてはあえて説明しないでおこう。
動くキクチは最低気温にやられないよう室内に移動。
ジャンプコーナーが人気
どんどん上を目指そう。
登園したら「ハロウィンだ~」
と、昨日までなかった飾りを見つけて早速反応
「これおばけ」「これかぼちゃ」「これハロウィン」と、
一つずつ指差呼称していく年少さんたち
コワイっぽいのは「ハロウィン」と呼ぶ
やらずにいられない
ジャンプ力おためしコーナー
聖書の話は「主の祈り」
イエスさまが教えてくださった「主の祈り」
幼稚園ではとても親しみのあるお祈りですが、
中にどんな祈りが込められているのでしょう??
午後3時のパンダくらぶ
お天気がいいので園庭でおやつタイム
軽く競技になっているおやつ選び
条件クリアして そのこ先生に「合格」をもらうのがゴール
自分で選ぶと美味しさ2倍増し
火曜日といえば ふたばキッズちゃんの登園日
かぼちゃに顔を描いてハロウィンのバッグ完成!
中にお菓子が入ってましたね~
ハロウィンといえば かぼちゃ
玄関に秋の実とおもちゃかぼちゃなど飾ってます
芸術の秋なんで草間彌生さんの作品を紹介してみました。
併せて草間志保、草間真由子、草間園長の作品も展示中
どの作品がどの草間か想像してみましょう。
自由に手にとってます
「かるい~」「ほんもの??」が感想
ふふふ・・・明らかにかぼちゃでもないニセもんが混じってるけどね。
もも組からの投稿
年長さんのご指導で太鼓とカラーガードを経験させてもらいました!
年長のクラスにつぼみさんたちがあそびにきたよ!
涙も吹き飛ぶお姉さん保育
昨日の年中組園外保育 永源山へGO!
みんなそろってのランチタイム
お天気は大体セーフでよかったね!
おみやげはまつぼっくりとどんぐり
秋を感じるおでかけになりました。